芸能

斉藤由貴は「時代だって由貴に染まる。」!美神たちの愛すべきキャッチフレーズ

「時代だって、由貴に染まる。」のキャッチフレーズで85年にデビュー(84年に芸能界入り)した斉藤由貴。32年の時を経て、いま、ワイドショーが染まっているのは何とも皮肉な話(とはいえ24年ぶり3度目ですが)。

 85年といえば、「まだ誰のものでもありません」のキャッチフレーズでデビューした井森美幸は未だ特に浮いた噂もなく、初志貫徹している模様。

 実に味わい深い、昭和アイドルのキャッチフレーズ。いざ、プレイバック!

●薬師丸ひろ子「ひろ子という字 何度ノートに書いたっけ」(78年デビュー)

角川映画のヒロインとしてデビューし「お父さん、怖いよ」「カ・イ・カ・ン」等が流行語に。

●酒井法子「おキャンなレディ」(87年デビュー)

いまやすっかり死語となった「おキャン」とは、「若い女性が活発で、軽はずみなこと」。あえて説明するまでもないが、その後「軽はずみ」では済まされない事態に。

●高橋由美子「20世紀最後の正統派アイドル」(89年デビュー)

デビューした89年は、未曾有の「アイドル氷河期」。おニャン子クラブが解散し、モーニング娘。の登場を待つ谷間の期間に、並々ならぬ期待を込めて送り出されたが、賞味期限を明示してしまったからか、99年をもって歌手活動を辞めるハメに。

●南野陽子「純だね、陽子」(85年デビュー)

当時、さんざん言われた「ワガママ報道」も一部、本人が認めている。「誰のおかげで飯が食えてると思ってんの!」と怒鳴られた当時のマネージャーも「まだ子供で純粋なんだ」と怒りを収めていたのだろうか。

●大沢逸美「ジャームス・ディーンみたいな女の子」(83年デビュー)

170センチの長身に短髪。80年代はユニセックスなイメージを売りにするタレントが多かった。彼女の場合、このキャッチフレーズよりも、ラジオで連呼された「大沢、イッツミー」のFM的語感にイラっとしたものだ。

●ほしのあき「ロリエロ隊長」(01年デビュー)

遅咲きのグラドルとして、このフレーズと共に一躍、頂点に。その後、突然1歳年をとったり、空気清浄機を1080円で落札したとブログに書いたりしたが、今では大けがを乗り越えた天才騎手・三浦皇成を支える良き妻だ。

●市川由衣「由衣緒正しきアイドル」(01年デビュー)

21世紀のフレーズにしては正統派すぎる感もあるが、「由緒正しき」の間に「衣」を挿入しているのがミソ。言葉遊びに走りすぎたためか、まったく浸透しなかった。

 最近では、小倉優香の「リアル峰不二子」、浅川梨奈の「1000年に一度の童顔巨乳」など、ほしの以降は、グラビアのキャッチコピーをそのまま本人のキャッチフレーズにするパターンが主流。橋本環奈の「1000年に1人の逸材」も他者の評ではあるし、やはり味わいは薄い。

 解釈を他者に委ねないキャッチフレーズを携えて世に出た昭和アイドル。数十年後に刺さるブーメランへの期待も込めて、復活を望みたい文化である。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    悩める男性を2人が全力応援!YouTube番組「オトナの保健室」がいま話題に

    Sponsored
    249165

    30代後半あたりから悩む男性が急増するというAGA(男性型脱毛症)。「数年前の自分の写真と比べて生え際が後退している」、「風呂上りにドライヤーをかけると頭皮の見え具合がハンパない」など、気付くきっかけはさまざまだが、一度気になり始めると普段…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    動画もオンラインゲームもラグ知らず! OCN 光はなぜ夜のエンタメシーンでもおすすめなのか

    Sponsored
    251202

    PCの画面を見ながら、F氏は愕然とした。デビュー以来推していた某女性グループの1人が卒業するから….ではない。涙を堪えながら、その最後のお別れとなる卒業ライブ配信を視聴していたところ、最後の挨拶を前に、動画サイトの画面がカクつき…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
オリラジ中田敦彦が「松本人志批判」動画からコッソリ削除していた「問題の部分」
2
一家心中のナゾを解く!市川猿之助に浮上した「徹底した潔癖症」という重大証言
3
大関昇進の霧馬山「師匠の四股名・霧島の継承」をめぐる「あぁ勘違い」なアクシデント
4
秘かに浮上…栗山英樹と原辰徳「侍ジャパン監督⇔巨人監督」交換トレードという「一石三鳥プラン」
5
大迫勇也の日本代表選考漏れは「森保監督との関係悪化」…闘莉王が「監督にメッセージを送れ」の直言