気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→天才テリー伊藤対談「原田真二」(4)原田さんは先の先まで考えてるんだ
テリー 僕、先日発売された原田さんのデビュー40周年記念ベストアルバムを、ずっと車の中で聴かせてもらっているんですよ。
原田 本当ですか?
テリー ええ。年代によって、原田さんの音楽が変わっていくのがよくわかりますね。特に、後半に行くにしたがって、歌詞やメッセージを大切にしてきているのが伝わってきます。
原田 ありがとうございます。デビューした時に志したことがどうすれば実現できるのか、ここに来てやっとわかってきたような気がしてるんです。それに伴って一昨年、「Vote for Peace」という平和投票サイトも立ち上げたんです。
テリー それは、どんなサイトですか?
原田 今のところはまだFacebookだけですが、「平和に賛成な人は1票を投じてくれ」という、ただそれだけのサイトです。つまり、平和に賛成する人の人数が出てくる。もちろん、1つの端末から1票しかできないようになっています。
テリー へえ。それ、おもしろいなァ。
原田 もちろん理想は70億票を集めることなんですが、仮にその結果が1億や2億でもいいんです。どんなエリアからどれだけの人が参加してくれているのか、それがわかるだけでもきっと大きな力になる。で、実際に音楽で人を集めて世界中でピース・コンサートをやる。それを継続していけば、賛同するアーティストやお客さんも増えて‥‥そんなふうに少しずつ、活動を大きくしていければと考えています。
テリー 大きな目標ですけど、それは挑みがいがありますね。そんな原田さんの立場から、今の日本のミュージックシーンはどう見えているんですか?
原田 一概に否定する気はありませんが、今チャート上にある曲が数年後にスタンダードになるかどうかといえば、それは難しいでしょうね。音楽よりもビジュアルやパフォーマンスが重視されすぎていて、音楽とはまた違うカテゴリーになっていると思うんですよ。
テリー なるほど。音楽というよりは、エンターテインメント?
原田 ええ。実はアメリカも現在そういう傾向にありますから、日本だけの問題ではないんですけどね。だからこそ、今、僕がこだわっているのは生演奏なんです。ライブの時もよけいなトラックは使わず、全て生でやろうとしてます。
テリー それはどうして?
原田 ネットで音楽を簡単に聴ける時代だからこそ、“体験”が大きな価値を持ち始めるんじゃないかと。ライブを生で観て、アーティストと観客が、その場と時間を共有すること。それは唯一のものだし、今後ますます求められていくものだと信じています。
テリー 今日、あらためて感じましたよ。原田さん、本当に骨の髄までミュージシャンですね。
原田 アハハハ! ミュージシャンなんですよ。
テリー 音楽への目線は世界に向いているし、先々まで考えているし、実に大したものですよ。
原田 とんでもないです。今後もアメリカからの発信を中心に、積極的にやっていきますので、またデビュー当時みたいに「おっ、原田、やってるな!」って思っていただけるような状況にしたいですね。
テリー ということは、英語の曲が中心に?
原田 はい。あとは「てぃーんず ぶるーす」あたりの曲も、全部英訳したらおもしろいんじゃないかと思っていまして。
テリー あっ、それは聴きたいなァ。発表されるのを楽しみにしています。
◆テリーからひと言
音楽の話になると目の色が変わる。やっぱりカッコいいね。昔の曲の英語のバージョンも楽しみですが、原田さん作詞の「君の世代へ」も聴いてみたいね。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→