芸能

ビートたけしの名言集「突然の弟子入り志願者に対して優しい殿」

 少し前の深夜、殿と食事を済ませ外へ出ると、「た、た、たけしさん。で、で、で、弟子にしてください!」と、青ざめた顔の弟子入り志願者が、暗闇からヌスッと現われたのです。

「あんちゃんはお笑いがやりたいの?」

 と、見たところ、けして若くはない30代前半と思われる、息遣いの激しいその彼にまずは優しく聞いた殿は、続けて、

「悪いけど、今はもう弟子は取ってないから。まーでも、お笑いがやりたいんなら、こっちの北郷がライブをやってるから、ライブの手伝いからやらしてもらって、いろいろと勉強してみたら」

 そうアドバイスを与え、帰って行かれたのでした。

 基本、殿は常にこのような感じで、いまだ後を絶たない弟子入り志願に対し、優しく接します。

 で、こういった光景を目にするたびに、〈わかるぞ~、その気持ち。僕だって君と同じで、路上で殿に弟子入りを直訴した一人なのだから〉と、20年前の自分と照らし合わせ、やや同情的な気持ちになります。が、今はもう本当に弟子を取っていないため、こればかりはどうしようもありません。

 思えば、去っていった方も含め、延べ100名近くはいた、たけし軍団の誰もが、“何かオーデション的なこと”を受けたのではなく、ただただ“まったくの運”だけで入門を果たしています。しかしながら、どの世界にも例外はあるもの。

 高校生の頃から殿の追っかけをし、顔を覚えられ、ファンとしてたびたび殿に焼肉なんかをご馳走になっていた玉袋筋太郎さんは、「高校を卒業したら就職します」と報告すると、「3カ月ぐらい働いたらすぐに辞めて、俺の所へ来い!」と、まさかの、殿からの直々ドラフト指名を受けた奇跡の兄さんです。さらに、殿から支度金まで頂いたとか。これは後にも先にも玉袋さんだけの唯一のパターンであり、異例中の異例です。

 くどいようですが、弟子入りを許された弟子のほとんどが、何のプランもなく、ただただ、「弟子にしてください!」と、路上で勝手に声をかけた、押しかけ弟子なのです。わたくしが申し上げるのもアレですが、殿はつくづく懐が深いなと。

 そんな、基本、寛大な殿ですら、「あれはない!」と怒りをあらわにしたパターンがありました。

 もう20年以上も昔、福岡での仕事を終え、ホテルで休んでいた殿のもとへ、どこで調べたのか、部屋に直電が入り、「すいません。ファンなんですけど、ちょっとロビーまで降りてきてもらえませんか?」と、告げてきたそうです。殿がロビーへ降りていくと、「実は僕、弟子入り志願なんです。弟子にしてください!」と、何のてらいもなく言い出したといいます。殿はこの時のことを話すたびに、

「どこの世界にこれから世話になろうって師匠をロビーに呼び出すバカがいるんだよ。そんな神経でお笑いなんかできるわけねーだろ!」

 と、毎度、軽く激昂するのでした。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身