記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→ふかわりょう、北朝鮮のミサイル発射で「風評被害」を受けたのはナゼ!?
ふかわりょうと言えば、個性派お笑い芸人として活動しながら、10枚以上のCDをリリースしているDJとしても知られている。そのふかわがなぜか、北朝鮮によるミサイル発射に絡めてやたらと話題にのぼり、ちょっとした「風評被害」を受けているというのだ。週刊誌記者が苦笑いしながら説明する。
「その原因はドナルド・トランプ米大統領にあります。トランプ大統領は9月17日に韓国の文在寅大統領と電話会談し『ロケットマンはどうしているのかと訊ねた』とツイート。北朝鮮のトップである金正恩氏を“ロケットマン”呼ばわりしたわけですが、その名前が、ふかわがDJとして活動する時の別名と同じだったのです」
ふかわは98年からROCKETMAN名義で活動しており、8年以上にわたって「ROCKETMAN SHOW」というラジオ番組を持っていたことも。お笑い芸人としてはイマイチと評されがちだが、ROCKETMANとしては音楽界で高い評価を受けている。そのためお笑いファンや音楽ファンは「ロケットマン=ふかわりょう」というイメージを抱いているのだ。
そのためツイッターには「トランプさん、ふかわりょうのことですか!?」「金正恩とふかわがユニット組んだの?」といったツイートが大量に投稿。ちょっとした“ロケットマン祭り”になっているのである。
「金正恩氏の呼び名は“ミサイルマン”でも良さそうなもの。ただアメリカ人には84年のロサンゼルス五輪開会式に登場したロケット噴射で空を飛ぶ“ロケットマン”の印象が強く、トランプ大統領もついついロケットマンと言ってしまったのかもしれません。トランプ大統領も、まさか自分の発言が日本で話題になっているとは夢にも思っていないでしょうね」(前出・週刊誌記者)
どうせならふかわも、今回の騒動を逆手にとって新曲を発表してみてはいかがだろうか。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→