気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→オードリー「女性の足のニオイ」を嗅がされまくった黒仕事
お笑いコンビ・オードリーが“ボヤキ節”を炸裂させた。10月14日放送の「オードリーのオールナイトニッポン」(ニッポン放送)でのことだ。
この日、オードリーは、「オールナイトニッポン50周年」記念の仕事を引き受けた時のキツイ一部始終を振り返った。その仕事は、いくつかの小学校で昼休みに流される校内放送を任される、というもの。
春日俊彰によると「30分くらいで終わる」内容を見込んでいたというが、春日いわく「けっこうなもんだった」そうで、若林正恭によれば、「みっちり2時間かけ10校分をしゃべるハードなもの」だったという。
「放送の対象者は小学2年生のちびっこで、若林は『こんなムチャな仕事あるか?』と大いに憤り、なおもボヤキを連発。『どぎつい表現でお願いします』という無理難題まで要求されて『AKB48とかに頼んでくれよ』と内心思ったそうですが、やり遂げたということでした」(芸能ライター)
コンビでのレギュラーを何本も抱え、ピンの仕事もそれぞれ担当、売れっ子となった2人。だが、売れない下積み時代が長かったため、今でも、持ち込まれた仕事を選別することはおろか、断ることさえできないのだという。
「ずいぶん昔に引き受けたインターネットテレビ番組からの仕事は、“足の匂いソムリエ”に扮した春日が、道行く女性の足の匂いを嗅いでそれについてコメントし、脚を上げさせてアンダーウエアが見えるのを狙うという企画ものだったそうです。『やりたくない、でも仕事がない』というジレンマに悩んだ末に、もっと売れっ子になりたい、有名になりたいという一心で受けたものの、やりきれない思いは日々に募るばかりで、酔っぱらって『オレは死ぬ!』と道路に大の字になったこともあったとか」(女性誌記者)
同じラジオ局の別の仕事を自分の番組でクサすほどにまで、ある意味“ビッグ”になったオードリー。とはいえ、無名時代の習い性が尾を引き、どんな仕事も引き受けてしまうのは、あっぱれ、見上げた芸人根性と言うべきか。
(塩勢知央)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→