スポーツ
Posted on 2017年10月20日 17:59

松岡修造、羽生結弦への“ファン代表気取り”な質問に批判続々!

2017年10月20日 17:59

 10月16日放送の「報道ステーション」(テレビ朝日系)で、松岡修造がフィギュアスケートの羽生結弦選手へインタビューを行った。

 平昌五輪イヤーである2017‐2018シーズンの抱負などについて話を聞いたのだが、一部ファンから松岡に対してブーイングが起こっているという。

「松岡は“ファンのみんな、世界中のみんなが聞きたい質問”だとして今季のSPが『バラード第1番』、FSが『SEIMEI』と、どちらも再演の曲なのはなぜかと聞いたんです。羽生選手は、15年のGPファイナルの優勝の時から『SEIMEI』は五輪にふさわしい曲で使用には迷いがなかったと答えましたが、松岡は最高得点を出して、あれだけ苦しんだのだから、もういいのではないかと質問したのです」(スポーツライター)

 羽生選手は笑って聞き流していたが、ファンの中には松岡の『わかっていない』感にカチンときた人もいたようだ。

「羽生選手が『SEIMEI』を再演することがわかった時、ファンからは『また見たかった』『パワーアップした演技が楽しみ』と、期待する声が多数ネット上に書き込まれたのです。日本だけではありません。『SEIMEI』は羽生選手が創り上げた世界観や演技の素晴らしさで世界的に人気の演目で、各国のファンのブログでも歓喜の声や、衣装はどう変わるのかと大きな話題になったのです。それなのに、まるで世界中のファンの代表のような顔で疑問を呈した松岡は、反感を買ってしまったようです」(前出・スポーツライター)

 一段と進化した技術で新たな表現を盛り込み、もっといい演技を披露したいという羽生選手の思い。松岡にはピンとこなかったようだが、ファン待望の“新SEIMEI”が、今シーズンも世界を魅了することだろう。

(芝公子)

関連記事:「皇帝」プルシェンコが羽生結弦のさらなる世界記録更新に太鼓判! http://www.asagei.com/excerpt/89781

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク