芸能
Posted on 2017年10月29日 09:59

壇蜜の表現力に鶴瓶も骨抜き!「どら焼きを横から見た部分」の“言い得て妙”

2017年10月29日 09:59

 10月24日放送の「チマタの噺」(テレビ東京系)に出演した壇蜜。MCの笑福亭鶴瓶が見かけた「身体にフィットしすぎたウエアを着てジョギングする女性」について説明していた時のこと。しばしば貝類や花にたとえられることが多い女性の局所を、鶴瓶がどう表現すればよいかと言葉を詰まらせていると、壇蜜がすかさず「どら焼きの横から見た部分ですね?」とフォローを入れたのだ。

「どら焼きという庶民的かつ誰が聞いても形状を思い出すことができる和菓子の代表格を、その部分のいい換えに使うとは『さすが壇蜜!』と言いたくなりました。さらに壇蜜がAED(自動体外式除細動器)2台を購入し、使い方を勉強したばかりだということ明かすと、鶴瓶から『どうやって使うかちょっとやってみて』とのリクエストがあり、鶴瓶を患者に見立てて再現。鶴瓶は壇蜜からの心臓マッサージを期待してのリクエストでしたが、実際はAEDにスイッチを入れるふりだけ。鶴瓶からそこを指摘されると『やったほうがよかったですか?』と妖艶にほほ笑んでみせた顔を見て、これは壇蜜のほうが鶴瓶より一枚上手だと感心しました。壇蜜は鶴瓶の期待をあえて裏切ることで、より妄想力をかき立てていましたからね」(テレビ誌ライター)

「マッパにもなれる、NHKにも出られる、AEDも持っている。いい人に見えませんか?」と問いかけていた壇蜜。このまま、男子の妄想力を刺激し続けていってほしいものだ。

関連記事:さすが壇蜜!チラチラ見えた“白いモノ”が醸し出す「やつれた艶めき」 http://www.asagei.com/excerpt/88218

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク