気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→佐野ひなこがドラマ放送中に「棒演技」から急に上手くなったワケとは?
10月25日放送の綾瀬はるか主演のドラマ「奥様は、取り扱い注意」(日本テレビ系)の第4話にタレントの佐野ひなこがゲスト出演。その演技に批判が集まっている。家庭教師役の佐野はその家庭の父親と不貞しており、別れ話のもつれから子供を誘拐。その場面についてテレビ誌のライターが指摘する。
「息子が誘拐されたと知って母親役の星野真里が泣き崩れるところに、佐野は素知らぬ顔で来訪する。ところが実は、みずからは司令塔となって大学生たちに誘拐を実行させ、自分は家族を監視していた、というストーリーでした。ところがこの場面で佐野は『ケーサツニ ツーホーシタホウガ イインジャナイデショウカ?』と、外国人タレント並みの棒読みを披露。これで緊迫感が一気に崩れてしまったんです。星野の演じる母親の混乱ぶりがあまりに真に迫っていたことも、かえって佐野の棒演技ぶりを際立たせていましたね」
身代金の運び役に指名された佐野は「困ります」と言って涙を見せるのだが、そのせいで表情がどんどん崩れていってしまう様も強烈で、物語はほとんど破綻寸前だった。ところが、意外にもここから急激に持ち直したというのである。
「佐野が実行犯と電話するシーンでは、それまでの棒演技とは打って変わって“悪い女”の顔になっていたのです。なぜかセリフも饒舌になり、どうやら悪人役ならウマく演じられる様子。その姿には『実は根が悪いヤツなのでは…?』と思わせるイヤらしさすら感じてしまいましたね」(前出・テレビ誌ライター)
佐野と言えばアイドル役や可愛いOL役を演じては、「ブサブサ」などと酷評されてきたもの。だが、現実の彼女はテレビでは見せないダークサイドを秘めているのかもしれない。そう思わせるほど真に迫る演技だったのである。
(金田麻有)
関連記事;これダレ?お笑い番組に出演した佐野ひなこが劣化しすぎで正体不明! http://www.asagei.com/excerpt/90245
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→