芸能
Posted on 2017年11月02日 17:59

MCは声が出づらくても完全熱唱…西城秀樹、コンサートで見せた歌手魂

2017年11月02日 17:59

「あの対応には本当に頭が下がります。日常会話はかなり辛いはずなのに楽屋を訪れていたファンや、仕事の関係者たちと希望者全員と個別に『一緒に写った写真』を撮らせてあげているんですからね」

 そう話すのは、去る10月17日に東京・中野サンプラザで行われた歌手・西城秀樹のコンサートでの彼の様子を、その舞台裏も含めて知る音楽関係者だ。西城と言えば2011年に2度目の脳梗塞を患い、右半身にまひの後遺症があるものの、自力で歩行できるまでに快復していると報じられていた。

「でも実際、西城さんはコンサートでは基本的に座ったままでした。満員の会場の中、歌声は、往年のままだったそうですが、途中MCになった時です。かなりかすれた声になって言葉が途切れがちになり、観客は静まり返った。そこへ『秀樹がんばれ!』という声援が飛ぶと西城さんは、一瞬声をあげたんですが、その声がうめき声のようだったので、場内は緊迫しました。ただ、しばらくして、次の曲が始まると、また『かつての秀樹』に戻って熱唱するんです」(前出・音楽関係者)

 コンサートは開始から40分ほどで、15分という長さの休憩時間も設けられているなど、やはり西城の健康状態を考慮せざるを得なかったようだ。それでも、コンサートを終えた後は冒頭の証言のように、感謝の意を周囲に示し続けていたのだ。

「楽屋では椅子にずっと座ったままで、話すこともひかえているような状況でしたが、時折うなずいたりして意思疎通を図っていたそうです。その努力には本当に心が動かされた人が多かったようですね」(前出・音楽関係者)

 最近は、1日数時間、歩行なども含め筋肉トレーニングをしながら、東洋医学の治療も行っていると伝えられる西城だが、着実な快復を祈るばかりである。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク