スポーツ
Posted on 2017年11月03日 17:59

フィギュアスケート中国杯で日本女子3選手が繰り広げる「因縁の闘い」

2017年11月03日 17:59

 北京で11月3日から開幕するGPシリーズ中国大会。この大会が、日本の女子選手の新しい因縁の闘いの幕開けになりそうだ。

「中国杯には、海外の選手もカナダのデールマン、ロシアの新星ザギトワに、トゥクタミシェワ、ラジオノワと有力選手が目白押しですが、日本からも三原舞依、本田真凜、樋口新葉の次世代ホープ3人が出場します。ここで3人のうち誰が入賞できるかで、今後の五輪へ向けての順位争いに大きな影響を与えるでしょう」(スポーツライター)

 三原選手が18歳、樋口選手と本田選手が16歳。経験でも戦績でも、シニア2年目で昨シーズン四大陸選手権優勝の実績がある三原選手が一歩リードしているように見えるが、ロシア大会で3位の樋口選手も中国杯にかけており、カナダ大会で5位と後がない本田選手も必死だ。

「この3人はそれぞれ所属クラブもコーチも違いますから、コーチ陣にとっても熾烈な争いになりそうですね。国内選手同士の闘いは互いの力を伸ばし、複数メダル獲得のチャンスが拡大することにつながりますから、それぞれ完璧な演技を披露して、高いレベルで競ってほしいと思います」(前出・スポーツライター)

 今大会では、昨シーズンのジュニア世界選手権やジュニアGPファイナルを制し、今シーズンもチャレンジシリーズのロンバルディア杯を制しているザギトワ選手も出場している。あの世界女王・メドベージェワ選手も意識している選手だ。日本女子選手には、次世代トップ争いだけでなく、海外の五輪メダル候補たちの滑りも体感し、実りある中国大会としてもらいたい。

(芝公子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク