エンタメ

松本人志にヒントがあった「絶対に笑ってはいけない」時のシノギ方

 トイレで用を足していたら、使用中の個室から聞こえた「みごとな屁」に笑いがこみ上げるも、誰が入っているのかわからないし、笑い声を上げてしまっては失礼なうえ、こちらの正体はバレてしまうかも知れないという「圧倒的不利」な状況で窮地に追い詰められた時のこと。

 強引に尿を切り上げ、逃げ果せるようにトイレを飛び出して物陰に潜んでいたところ、エアータオルの噴射音の後に悠然とトイレから出てきたのが、清爽な面持ちの役員。ホッと胸を撫で下ろしたあとに、すでに奥に引っ込んでしまった残尿の処理をした次第。

 こんな時に、笑いをこらえる方法はないものかと思案しつつ、まだ思い出し笑いができるうちに、あれこれ実践してみた。

●定番の「つねる」は微妙

 こみ上げる笑いを「痛み」に変換する古典的な方法だが、笑いをこらえながらだと、「つねり」が甘くなってしまうゆえ、さほど、効果を発揮しない。

●「下の歯で上唇を押さえる」は一時的に効果アリ

 この状態だと、ロングブレス的に息を吐き続けることになり、声を発することが抑えられるうえ、少し下の歯に力がはいると、上唇を噛んだ状態になるため、上記に「つねる」のと似た痛みもあるため、効果を実感できた。ただし、5~6秒を超えると口の中に溜まった空気を吐き出すような「決壊」が起こるリスクがある。

●年末の風物詩「笑ってはいけない」にヒントが!

 様々な仕掛けに対し、「笑った」と判断されるたびに尻を叩かれるダウンタウンの年末特番。ここで、よく松本人志が笑いをこらえるために「舌を出す(力を入れている)」シーンが映し出される。確かに、舌に力を入れると「声が出しづらい」のだ。

 これをヒントに、笑い声を潰し、吐息に変換した時「吐き出す空気の逃げ道」を作る「適度に口が空いた」モーションとは…。舌を上唇に触れさせ力を入れる。そうすると、口は自然と志村けんの「アイーン」を目一杯やった格好になるだろう。この形が、もっとも笑い声を押しつぶせると実感した。

 ただ、この顔自体が、状況によっては「不敬そのもの」になる可能性が高いので、必要に応じて試してみていただきたい。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身