芸能

ビートたけしの名言集「『老い』『小説』そして『ドタキャン予告』」

「ちょっと熱っぽいな」

 11月のある日。レギュラー番組収録のため楽屋に入った殿は、早々にそう漏らすと、すぐさま風邪薬を飲んだのです。その後も、

「鼻の調子も悪くてよ。本格的に風邪かな? それともあれか、ここへきて蓄のうか?」

 と、鼻を押さえながら周囲に不調を訴えていました。

 基本、体が強く、常に体調良好な殿が、調子の悪さを訴えるのは大変まれです。

 が、調子が悪いからといって、暗い顔つきで終始不機嫌になり、周りにいらぬ気を遣わせる方ではありません。この日も、「熱っぽい」と言うわりには、いや、熱があったせいか、いつもよりやや高めのテンションにて、終始しゃべり倒していました。

さすがにこの年になると酒は弱くなるわ、スケベなことには興味がなくなるわ、もう何にもねーな。だけど、酒とおネエちゃんに興味がなくなったら人生つまらなくなるんじゃねーか、なんて思ってたけどよ、全然そんなことねーな」

 と、老いを受け入れたうえで、“だからどうした!”といった心境を、しみじみと語るのでした。で、唐突に、本当に唐突に、「おい、次の小説だけどな‥‥」と、話題を変えると、

「書く題材がねーんだよ。芸人の話とかお笑いの世界の話は散々やっちゃったしな(『浅草キッド』や『漫才病棟』)。だからって知らねー世界の話を書いてもウソくせーしな。書くとなると意外とないんだよな」

 と、次回作への苦悩を赤裸々に告白したのです。

 この時、殿がかつてテレビやラジオなどで、膨大な数の次期北野映画構想について、そこかしこで語っていたことを思い出し、「殿、以前、映画でやりたいとおっしゃっていた戦国時代の話で、『首』ってタイトルの物語がありましたよね?」と、ひと頃、殿が夢中で語っていた、大型戦国絵巻について、“小説の形でやるのはいかがですか?”と、生意気にも進言すると、殿は“あっ! それあったな!”といった顔つきになり、もうそこから先は思い出したように、実に具体的な「首(仮)」のストーリーをしゃべりだしたのです。

 で、これが呼び水となり、

「よく考えたら、前に一回台本を作りかけた『○○○』ってのもあるな」

「おい、あれだよ。『○○○』もあるじゃねーか!」

 と、矢継ぎ早に、“かつて映画でやろうとした、いくつかの物語”について熱く語りだしたのです。結局、都合3つの次期小説構想を確認し、収録を終えると、

「明日は寒そうだから、ゴルフ行くのやめるかな。だけど参ったな、俺が言い出しっぺなんだよな。行かなかったらみんな怒るな~」

 と、“たけし発案ゴルフコンペドタキャン構想”を漏らし、帰っていったのでした。体調が悪かろうが、「老い」「小説」そして、「得意のドタキャン予告」と、次から次に、わたくし的には「金言」に聞こえてならない言葉を放りこんでくる殿。最高です。ちなみに翌日のゴルフ、しっかりとドタキャンされたそうです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
5
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感