スポーツ

読んでから見たい「箱根駅伝」オモシロ裏知識10(1)レベルは拮抗している

 日本の正月といえば箱根駅伝。初春の箱根路を精鋭20校と関東学生連合が1月2日と3日に駆け抜ける。今季の大学3大駅伝は、出雲路が東海大、伊勢路を神奈川大が制し、4連覇に挑む青学大は2位、3位だった。第94回大会は、往路、復路、総合の優勝校が全て異なる「10年に一度の大混戦」となりそうだ。

【1】10年に一度の大波乱!

「どこもレベルが上がっている。戦国時代ですよ」

 こう話すのは、昨季の東京箱根間往復大学駅伝競走を制し、3連覇を達成した青山学院大学の名将・原晋監督(50)だ。スポーツ紙デスクが解説する。

「11月の全日本大学駅伝後のこと。前季、青学大は大学3大駅伝(出雲、全日本、箱根)の3冠に輝き、箱根は往路と復路を制しての完全優勝でしたが、今季は無冠。ダブル看板の一人、下田裕太(4年)の調子が上がってこない」

 ただ、もう一人の支柱の田村和希(4年)は、出雲、全日本ともに区間トップと安定した走りを見せた。

 スポーツライター・折山淑美氏の見立てはこうだ。

「二強プラスワンと見ています。1万メートルやハーフマラソンの記録や経験などの総合力から、青学と出雲の覇者の東海大、そこに全日本を制した神奈川大が絡んできた。特に東海大はスピードがあり、往路から一気に飛び出して逃げきってもおかしくはない。とはいえ、それぞれに絶対エースの不在や山の上り下りへの不安なども抱え、波乱が起きても驚きません」

 2代目山の神の柏原竜二氏をスカウトし、成長を見続けた東洋大学陸上競技部・長距離部門の佐藤尚コーチも「今回は3つのタイトルが別々の優勝校になってもおかしくない」と話す。

 過去、往路、復路、総合の各優勝校が全て異なるケースは7回あり、74年は日本体育大の6連覇阻止、06年は駒澤大の5連覇の夢が破れた。今回は10年に一度の大波乱の可能性も!?

【2】白熱の「バトルトーク」

 12月10日、前大会5位までの監督が集うイベントがあり、ヒートアップした。バトルの口火を切ったのは前回5位も、今季の伊勢路を制した神奈川大の大後栄治監督(53)だ。

「(エースの)鈴木健吾(4年)と山藤篤司(3年)、はっきり言って1区、2区で行きます。とにかくハイペースに持ち込み、ガンガン行きたいと思っています」

 前回4位の順天堂大の若き指揮官・長門俊介監督(33)も「3本柱で往路を戦いたい。主将の栃木渡(4年)は、状況が状況なら序盤にぶち込みたい」と会場を沸かせば、「(うちも)1、2区からガンガン行くしかないでしょう」と、名門・早稲田大学を率いる相楽豊監督(37)もまた、往路勝負を匂わせた。

 対する青学大の原監督は「箱根だけは譲れない!」と、恒例の「大作戦」名を明かして応戦。

 前出・スポーツ紙デスクが振り返る。

「今回は『ハーモニー大作戦』。出雲(3位)も全日本(2位)も、流れがかみ合わなかったので、箱根は、じっくりと10区間のラインナップを検討して挑むということでした。ただ、Wエースの起用区間の明言は避けた。ライバル校が先行・逃げきりを示唆する中、青学大は好位からのまくりを狙いそう。12月29日の区間エントリーが楽しみです」

【3】花の2区にエース集結

 前大会から山上りの5区が23.2キロから20.8キロに短縮されたこともあり「花の2区」の重要性が増す。

「好メンバーがそろい、久しぶりにエースがぶつかり合う『花の2区』という感じです」(折山氏)

 スピード自慢の留学生を抱える山梨学院大と拓殖大に対し、神奈川大、順大、東洋大、駒大などがガチンコバトルを展開する。

「注目は神奈川大のエース・鈴木健吾(4年)です。全日本の最長の8区(19.7キロ)での逆転劇は鮮やかで、タイムも日本人歴代2位の好記録。現役学生ナンバーワンの称号を証明した走りでした。そこで区間賞に輝いたのが山梨学院のケニア留学生のドミニク・ニャイロ(3年)です。この一騎打ちは見ものです」(スポーツ紙デスク)

 拓殖大にはエチオピア留学生のワークナー・デレセ・タソ(3年)、順大には塩尻和也(3年)が控える。

「デレセは前回の2区で10人抜きの2位。塩尻は現役唯一のオリンピアン(リオ五輪3000メートル障害)で、前回は8人抜きの5位と、ともに下位からタフさを要求される状況での快走。ただ二人とも、箱根の醍醐味のごぼう抜きよりも『トップ争いをしたい!』と話しています」(専門誌編集者)

 カギを握る1区は、今回もスローが予想される。

 前出・東洋大の佐藤コーチいわく、

「前回、うちは1区にエース服部弾馬を投入してトップ通過も、わずか1秒差。酒井俊幸監督(41)の指示はもっと早めの仕掛けで、本人も『行きます』と話していたが、結局はラスト勝負。彼でも動けないのが箱根のプレッシャーです。でもスロー予想だろうと、エース級を出し惜しみすると致命傷になることもある」

 1区の駆け引きが2区の激闘を演出しそうだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
開幕4番も…楽天・辰己涼介「不振で2軍落ち」実は「とんでもない怠慢プレー」があった
2
病気治療「もちまる日記」休止に追い討ちをかける「ありえないサムネイル画像」問題
3
2軍調整中の巨人・田中将大「皐月賞3連複馬券」を的中させても「むしろ野球の必勝法を考えた方がいい」
4
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
5
120年周期で開花「ハチク」一斉枯死で騒然「大地震災害の前兆」凶事の歴史がコワすぎる