社会

二日酔いにはコーラやサイダーが「特効薬」になるって本当か!

 師走の忘年会シーズンから、年末年始の楽しみでもあるお酒。しかし悩みの種なのが、二日酔いだ。年も明けて1日もたつと、そろそろ、肝臓のほうも、かなりのダメージを受けてくるのを毎年のように実感する。そんな向きに簡単にできる二日酔い対策に意外な飲み物がいいと話題になっている。

〈中国の中山大学の研究チームが、57種類の飲み物を比較した結果、スプライトがもっとも二日酔いに効くことがわかった〉という記事が、インターネット版「ロケットニュース」に載っていた。何でも、スプライトを飲むとアルコール分解酵素の働きが促進され、アルコール代謝スピードがアップするので二日酔いの症状が軽減されるという記事だ。二日酔いには様々な原因があるが、アルコールの代謝プロセスが大きく関わっている。

 中山クリニックの中山雄一院長が説明する。

「アルコールを摂取すると肝臓からADHと呼ばれる酵素が出る。この酵素が、アルコール内のエタノールをアセトアルデヒドと呼ばれる物質に分解する。酵素によるアルコール分解が進まないと二日酔いが生じる」

 そして、二日酔いについて研究している英キール大学心理学部のリチャード・スティーブンス教授は講演で「二日酔いは糖代謝と血糖値の低下が大きく関係している。糖分を補給することが最も効果的」と述べている。

 スプライトをはじめとする炭酸飲料水には糖分が多く含まれている。

「アセトアルデヒドを分解するには大量のブドウ糖が必要となり、不足すると分解しきれずに二日酔いの原因となる。ブドウ糖は二日酔いの予防や対策に有効なんです」(中山雄一院長)

 スプライトに限らず、コーラ、サイダーの原材料名には果糖、ぶどう糖、液糖、砂糖とある。そしてさらに、

「炭酸は水を血管に流す効果を早める」(中川貴子管理栄養士)

 というから二日酔い対策にスプライトなどの炭酸飲料水が効果があるという説には根拠があったのだ。ブドウ糖は栄養補給として点滴にも使われている。二日酔いにスプライトがいちばんかどうかは別にして、ラムネやサイダーなどの炭酸飲料は飲んだ後の強い味方になりそうだ。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件