気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→YOSHIKI、格付けチェックでの「菓子暴食」を釈明して“可愛い”の声殺到!!
今年の元旦に放送された「芸能人格付けチェック!これぞ真の一流品だ! 2018お正月スペシャル」(テレビ朝日系)に、GACKTとコンビを組んで出演したX JAPANのYOSHIKI。初出演のこの番組の控室で、YOSHIKIが頻繁に口にしていた「あのお菓子はなんだ」と番組を観た視聴者がざわついた。この菓子が、東京・銀座に本店を構える「銀座あけぼの」の「チーズおかき」であることが明らかになるや、売れ切れ続出となるほど人気を呼んだことは記憶に新しい。
「番組では、菓子を食べまくるYOSHIKIの様子を面白おかしく伝えるために、画面上に“お菓子カウンター”なる表示をして、食べる回数を数えていました」(放送作家)
その場面を見ると、とにかく食べまくる。1人の時もバリバリボリボリ、GACKTと会話している間も、おかきの包装紙を剥く音とおかきを食べる音が控室に響き、やがて10個食べたところで「STAY」が表示され、一旦ストップして持参のリップクリームを塗るのだが、再び食べ始めるYOSHIKI。その様子をスタジオから観察していたMCの浜田雅功が、「(おかき)もうなくなってるやん。空やろ」とコメント。笑いを誘っていた。
後日YOSHIKIは、なぜあんなに「チーズおかき」を食べていたのかをこう釈明した。
「後日更新された自身のInstagramで、〈それにしてもちょっと#お菓子食べ過ぎたみたい 笑〉〈実は#芸能人格付けチェックの収録日は僕の誕生日で、LAから日本に着いたばかりで、相当お腹がすいていて。。〉と、菓子を食べた理由についてコメントしていました」(前出・放送作家)
これに対し、コメント欄には「ヨシキさん、可愛すぎました」「めっちゃアラレ食べとったね 可愛かったよ」など、素顔のYOSHIKIに“可愛い”の声が数多く寄せられた。
「YOSHIKIは、小学生の頃からチョコが大好きで、祖母が親戚のために買ってきたマカダミアナッツ入りのチョコを食べ過ぎて急性アレルギーになり、救急車で運ばれたことがあり、それが原因で、小学生の間はチョコを食べさせてもらえなかったという伝説の持ち主です。お菓子好きは、その頃から変わらないんでしょうね」(エンタメ誌記者)
世界のYOSHIKIのお茶目な姿に癒やされたファンも多かったのでは。しばらくの間、YOSHIKIあてにお菓子のプレゼントが殺到しそうだ。
(窪田史郎)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→