社会

インフルエンザ大流行の今こそ「日に当たれ!」

 毎年冬は風邪、インフルエンザが流行る。特に今年はインフルエンザが例年になく流行している。ネット辞書(コトバンク)によれば、〈風邪は正式には風邪症候群といい、鼻、のど、気管支などの粘膜に起る炎症性の病気の総称〉とも言われるが、その最大の予防法が「手洗い」と「うがい」。効果はあるが、うがいや手洗い、それにマスクなどはあくまでもウイルスを直接体内に入れないための防御策。一番効果的なのは免疫力を高めることだ。柴田クリニックの柴田雄一院長が言う。

「風邪を引くと発熱する。これは体温を上げて免疫を活性化させ、免疫細胞がウイルスと戦っているから。しかし、免疫力を高めておけば、ウイルスの侵入を防ぐことも可能です。免疫力を高める、免疫バランスを整えることが風邪予防には重要です」

 そしてこのためにビタミンDが重要な役割を果たすという。ビタミンDはカルシウムのバランスを整えるのを手伝ったり、骨の健康を保つ働きをしていることで知られているが、最近の研究で、免疫力をアップする効果がわかってきたというのだ。

 ところが日本人の約半数はビタミンDが不足しているのではないかといわれている。ビタミンDはイワシや鮭、さんま、サバなどの魚に多く含まれており、魚離れも風邪やインフルエンザの流行の遠因になっているという。そしてもう一つが過度な日焼け対策と、日光に当たらない都市生活だともいう。インフルエンザとビタミンDとの深い関わりを調べている東京慈恵会医科大学の浦島充佳准教授の研究室での臨床試験では、ビタミンDを摂取しないと、インフルエンザの発症リスクがおよそ2倍に上がったというのだ。そしてこう報告している。

「ビタミンDは紫外線を浴びて生成される。強い日差しや長時間当たる必要はないが、今の時期は紫外線が少ないのでたっぷり浴びてチャージしておくといい」

 これで、風邪やインフルエンザの対策になるのなら、冬の晴天の日は外を歩く時間を少し増やさない手はない。

(谷川渓)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策