気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→鈴木亜美、1歳長男を“遊ばせ”動画が「子どもを玩具にするな!」大炎上
2月4日、鈴木亜美が自身のインスタグラムに投稿した画像が物議を醸している。鈴木が投稿したのは1歳の長男がロボット掃除機「ルンバ」に乗って遊んでいる姿を映したもの。ゆっくり動くルンバにおとなしく乗っている赤ちゃんの姿は可愛らしいものだったが、インスタのコメント欄には「危険だしメーカー側に迷惑がかかるのでは?」「赤ちゃんが自分から乗るわけない」「子どもはあなたのオモチャじゃないんですよ」など批判が殺到してしまった。批判を受けて現在は削除している。
「赤ちゃんやペットをロボット掃除機に乗せた動画は、ちょっと検索しただけでもザクザク出てきます。一種の流行りですよね。赤ちゃんが無言でロボット掃除機に乗っている姿はシュールだし、何ともいえずほっこりするものです。みんなやっているということで鈴木さんも安全だと思ったのではないでしょうか。しかし危険もやっぱりあります。この手の掃除機は、吸い込む力が非常にパワフルです。赤ちゃんの指や髪の毛が吸い込まれたり、目などに当たる危険もある。そのため、使用する時は小さいお子さんやペットを遠ざける人もいるほどです。そもそもメーカー側が許容している使用法ではありません」(週刊誌記者)
赤ちゃんを乗せていた時間はそばでずっと目を配り十分に注意していたはずだが、少なくとも動画は公にするべきではなかったのかもしれない。
(笠松和美)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→