スポーツ

あふれ出る語彙!平昌五輪スノーボード中井孝治の解説が「クセになる」大好評

 平昌五輪では、2月10日から11日にかけてスノーボード・男子スロープスタイルが行われた。日本人の国武大晃と大久保勇利は決勝に進むことができなかったが、にもかかわらず競技中継中、SNSやネットは大変な盛り上がりを見せた。

 理由は元スノボ日本代表の中井孝治氏の解説だった。技についてのわかりやすい解説もさることながら、選手が決めた技の出来栄えについて、

「カッコいいっすねぇ」

「スタイル入ってますね」

「オシャレですね」

「渋いっすね」

「スタイリッシュですね」

 など、独自の言い回しを次々と披露。「中井さんの解説がクセになる。ずっと聞いていたい」「『カッコいい』とか率直でいい」「スノボをやる自分としては、すごく伝わる解説だわ」など大好評だった。

「中井さんは高校生でプロになったスノーボーダーです。ソルトレークシティ五輪のハーフパイプでは5位に入賞するなど、輝かしい成績も残している。オリンピックの代表は退きましたがまだ33歳で、プロスノーボーダーとして自分を表現し続けている現役バリバリです。そう、スノーボードっていうのは“表現”なんですよ。いかに独創性を持って個性を出すか。スポーツでありながら“オシャレに”“クールに”“カッコよく”というのが重要な鍵を握っています。これらは競技における専門用語とも言えます。中井さんだけでなく、選手たちもよく使う言葉ですね」(スポーツライター)

 そんな言葉がスノボをやらない人にとっては新鮮に感じられたのだろう。

「中井さんのテンションを抑えた冷静な解説も心地よく、日本人選手が出ていなかった決勝も純粋に楽しめましたね」(前出・スポーツライター)

 スノーボーダー・中井孝治のファンも一気に増えたのではないだろうか。

(笠松和美)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
綾瀬はるかに大笑い!「葉っぱで胸隠し」「バカシャツ」NHK終活ドラマは「名場面」だらけ
2
3A自由契約の藤浪晋太郎獲り「自粛ムード」を生んだ日本ハムの「チーム内ウハウハ事情」
3
広瀬すずの代表作「ちはやふる」で先にキャスティングされていたのはのんだった/代役女優の「替えが利かないブレイク魔術」(3)
4
【憤激ルポ】「パスポート更新オンライン申請」にまさかの罠!「手書きの申請書を窓口に持ってこい」ってよ
5
巨人・甲斐拓也「自信満々の交流戦データ」がまるで役立たず…1イニング複数失点の「起用問題」