先ごろ2026年FIFAワールドカップアジア1、2次予選の組み合わせ抽選がマレーシア・クアラルンプールで行われ、8大会連続のW杯出場を目指す日本は2次予選からの登場が決定。同組には、シリア、北朝鮮、さらにミャンマーとマカオの勝者が入る。しか...
記事全文を読む→北朝鮮
それでは、岸田総理はどう立ち回れば、約20年ぶりの日朝首脳会談に漕ぎつけることができるか。五味氏が続ける。「北朝鮮が国連安保理決議に基づく制裁を受けている以上、経済支援や食糧支援はできません。例えば北朝鮮国内ではまだ収束していないコロナ関連...
記事全文を読む→こうした岸田内閣や行政の強硬姿勢に対して、粛々と応じているかに見える旧統一教会だが、実際は徹底抗戦の構えを崩していない。同教団の日本教会・田中富広会長は今年3月にインタビューに応じ、「質問権そのものが違法で完全に答えない道もあった」「(解散...
記事全文を読む→広島サミットの開催でわずかに上向いたものの、後手後手に回るマイナ問題もあって下げ止まらない内閣支持率。焦りを隠せない岸田総理は、起死回生となる支持率UPの「秘策」を打とうとしている。国民の目には風前の灯に映る岸田政権が打って出る、乾坤一擲の...
記事全文を読む→7月19日未明、またもや日本海に向けて「短距離弾道ミサイル」2発を発射した北朝鮮。いずれも日本のEEZ(排他的経済水域)の外側の日本海に落下したとみられるが、北朝鮮は昨年、弾道ミサイルなどを40回近く、約90発も発射。今年もそのペースは変わ...
記事全文を読む→日本と北朝鮮の「接触報道」が、永田町界隈を賑わせている。全国紙外信担当記者が語る。「韓国大手紙の『東亜日報』が7月3日付けの紙面で、日本と北朝鮮の実務者が6月に中国やシンガポールで複数回接触し、日本人の拉致問題や高官級会談の開催について話し...
記事全文を読む→北朝鮮が弾道ミサイルを発射するたびに、全国瞬時警報システム(Jアラート)が鳴り、政府は国民に避難を呼びかける。政府は2023年度、過去最多となる67回の国民保護訓練を行うのだが、この訓練の裏では「大きな防衛利権が動いている」との話が出ている...
記事全文を読む→北朝鮮が、かつてない食糧難に陥っている。韓国の諜報機関「国家情報院」の報告によれば、北朝鮮国内におけるトウモロコシの価格は、昨年1~3月期に比べて約6割も上昇。コメの価格も約3割上昇し、金正恩政権が発足して以降、最悪の水準を記録したという。...
記事全文を読む→さぞかしガックリときた視聴者は多かったのではなかろうか。NHKは5月31日午前7時15分から放送予定だった「あまちゃん」(BSプレミアムとBS4K)第51話の再放送を中止した。日本政府は同日午前6時半頃、沖縄県にJアラートを発信し「北朝鮮か...
記事全文を読む→北朝鮮が5月31日から6月11日の間に「衛星ロケット」を打ち上げると表明した。松野博一官房長官は「ロケット」が「南西諸島を含め、我が国の領域を通過する可能性はある」としており、政府は「人工衛星」と称する弾道ミサイルと明言して、国民に警戒を呼...
記事全文を読む→G7広島サミット(先進7カ国首脳会議)に関する朝日新聞記者のツイートが炎上している。ツイートの主は、武田肇高松総局次長。武田氏は「当アカウントは私的な感想を含めて抑制的に発信していますが、それでも『広島ビジョン』の中身は、広島で発する意味が...
記事全文を読む→5月19日から21日に岸田文雄総理のお膝元である広島で、G7サミット(主要7カ国首脳会議)が開催される。今回のサミットには日本(議長国)、アメリカ、カナダ、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、EU(欧州連合)などメンバー国の首脳らのほか、...
記事全文を読む→昭和のオヤジ世代なら誰でも知っている少年漫画「いなかっぺ大将」。「巨人の星」と並ぶその大ヒット漫画で、主人公の「風大左衛門(かぜだいざえもん)」の名脇役を担っていたのが、大左衛門と同級生の少女「豚丸木トン子(とんまるきとんこ)」である。原作...
記事全文を読む→米韓首脳会談後の共同記者会見で、バイデン米大統領が北朝鮮による核攻撃は「政権の終焉を招く」と発言したことに、北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記の妹、金与正党副部長が「未来がない老いぼれの妄言」と反発した。昨年11月に80歳となり、米大統領として...
記事全文を読む→