名越著書の「日本再発見」は、日本人が気づかない日本の魅力を、外交官だからこその鋭い指摘で語り尽くされていて、非常に面白かったです。大使ありがとうございます。私は日本育ちで日本語が話せることから、以前に自分の言葉でジョージアを紹介した「大使が...
記事全文を読む→週刊アサヒ芸能 2024年 8/15・22合併号
「日本再発見」駐日ジョージア大使 ティムラズ・レジャバ/1430円・星海社新書「X」(旧ツイッター)のフォロワー数が約34万人を誇り〝バズる大使〟として話題のティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使。幼少期から20年以上を日本で過ごした超日本...
記事全文を読む→ベーブ・ルースは和製ポスターをジッと見つめると「ふふふふ‥‥」と笑い始め、そして言い切った。「OK、日本に行くよ」1934年10月1日、貿易商であり、当時、メジャー通として有名だった鈴木惣太郎は、ニューヨークでヤンキースのルースに日本行きの...
記事全文を読む→新型コロナウイルスが猛威を振るっているが、季節外れのインフルエンザにも注意が必要だ。インフルエンザは本来、冬に流行する感染症だが、近年は夏場にも感染者が増える傾向にある。19年には8月の集団感染の事例もあった。実は、インフルエンザウイルスは...
記事全文を読む→「ガンになってから自炊をするようになりました。今日はパンケーキを作りたくて、材料を買おうと思ったけど、雨が降りそうだからどうしようかな」。そう穏やかな表情で話すのは、俳優の小倉蒼蛙氏(72)。23年に「小倉一郎」から改名したきっかけは、22...
記事全文を読む→取材開始から10分が経過した頃、しきりに咳払いをすることに気づき、ハッとした。お茶を出し忘れていたのだ。すぐに用意するとお笑い芸人のワッキー(52)がグイッと流し込む。「助かります。治療の後遺症で唾液が出づらくなってしまったんです」と、20...
記事全文を読む→甲子園球場が8月1日で開場100周年を迎えた。7月30日からの巨人3連戦は、お祝いイベントが満載で盛り上がった。僕も野球だけでなく、試合途中に行われたTUBEのミニコンサートなどを堪能した。7月31日の一戦をスタンドで一緒に観戦した俳優の渡...
記事全文を読む→2000年6月に勃発した全日本プロレスの分裂騒動。6月16日、三沢光晴は練習生(杉浦貴)、レフェリーのマイティ井上、現場スタッフを含む30人で新団体(プロレスリング・ノア)の設立を発表。その3日後の19日には川田利明と渕正信の2人が神奈川県...
記事全文を読む→15年12月に大腸ガンが見つかった内田春菊氏(64)があっけらかんと、鎖骨下のカテーテル挿入痕を見せる。「ここにプスッと刺して抗がん剤を入れていたの。ストーマはこんなふうになっているんです」と、さらにTシャツの裾をめくり、腹部のベージュのス...
記事全文を読む→日本と北朝鮮が5月にモンゴルのウランバートル付近で秘密裏に接触していたとスクープしたのは、韓国紙・中央日報だ。6月13日に複数の消息筋の話として、「北朝鮮は情報機関の偵察総局の関係者ら3人」「日本からは政治家を含む一行が出席した」としている...
記事全文を読む→パリ五輪の熱戦が続くフランス。だが、政府はちょっとした緊急事態にある。フランスは大統領と首相の両方が存在する国なのだが、現在、首相率いる内閣が総辞職したものの後任が決まらないため、暫定的に前内閣が継続している。つまり、正規の首相が不在なのだ...
記事全文を読む→9月の党総裁選まで残すところ1カ月余。今にも「玉座」から転げ落ちる寸前の岸田文雄総理(67)。壊滅的なまでの支持率低迷で万事休すと思われたが、伝家の宝刀「北朝鮮カード」の秘策で、一発大逆転を狙っていた!自民党派閥の裏金事件に続き、7月に広瀬...
記事全文を読む→─永島さん流の舟券術を教えてください。「まず基本となる考え方なんですが、買うのは3連単であっても、自分としては2連単を当てるつもりで予想しています」─なぜ、その考え方にたどりついたんですか?「僕がコマ劇の楽屋で先輩方から教わっていた時代は、...
記事全文を読む→「武双山VS千代大海」大相撲名古屋場所・1998年7月13日「ヘビー級のボクシングの試合より面白かったんじゃないの」土俵下の佐渡ヶ嶽審判部長(元横綱・琴櫻)の一言が全てを物語っていた。「若いんだからいいんじゃない。素手だからな。音もすごかっ...
記事全文を読む→