-
-
人気記事
- 1
- 【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
- 2
- 巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
- 3
- 「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
- 4
- 前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
- 5
- 前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件
- 6
- 神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
- 7
- ドジャース・佐々木朗希を復調させた「日本式高機能トイレ」のストレスフリー生活
- 8
- 「試合後コメントがマジメすぎる」阪神・藤川球児監督に「ノムさん流語録」は期待できない
- 9
- 永野芽郁と不倫醜聞の田中圭「夜の顔」は「モデル風美女に甘えながらカラオケ」
- 10
- M-1王者・銀シャリが明かした麒麟・川島明の「粋なお金の渡し方」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
竹中平蔵
社会
三浦瑠麗は不謹慎か「朝まで生テレビより楽しかった」葬儀で6時間おしゃべりの「物議」
国際政治学者の三浦瑠麗氏が、日本経済新聞社とテレビ東京によるYouTubeチャンネル「日経テレ東大学」の動画に出演。9月27日に執り行われた安倍晋三元総理の国葬について、参列した際に抱いた印象を語ったのだが、これが視聴者の怒りを買う事態にな…
社会
医療ドラマ「ナース版ドクターX」に向けられた「集団訴訟で大炎上する」悲痛警告
今クールは医療ドラマブームが再燃している。月9の「PICU小児集中治療室」(フジテレビ系)をはじめ、「赤ひげ」(NHKBSプレミアム)、「祈りのカルテ 研修医の謎解き診察記録」(日本テレビ系)などだ。中でも「トラベルナース」(テレビ朝日系)…
政治
宮崎謙介〈政界“魑魅魍魎”ウォッチ〉「『困った時のお友達』との『密会』」
元衆院議員の宮崎謙介氏が足掛け5年の議員生活の経験をもとに、政治家ウオッチングやオフレコ話、政治にまつわる話を適度な塩梅で、わかりやすく「濃口政治評論家」として直言!僕が見た官邸は、世論からとてもかけ離れていました。まさに「ビートルズはテレ…
社会
ゴリ押し開催で肥大化する「五輪マフィア」の“むさぼり実態”を憤怒告発!
開催まで50日を切った東京五輪。しかし、国内は未だワクチン接種の遅れと、変異種の拡大により、57年ぶりの東京開催は歓迎ムードで盛り上がるどころか、中止論が日に日に高まる異常事態。さらに、水を差すような大会関係者への高額報酬の実態が明らかとな…
社会
三橋貴明の「列島丸わかり」報告書 ーデフレを深刻化した「構造改革」でビジネスを増やした人がいたー
小泉政権期に竹中平蔵氏の号令のもと「構造改革」がスローガン化した。しかし、その結果を正確に説明できる人はほとんどいないだろう。竹中氏が今でも大手を振って永田町を歩いていることがその証拠である。例をあげればキリがないのだが、橋本政権期の緊縮財…
社会
三橋貴明の「列島丸わかり」報告書 ーデフレを呼ぶ指標~狂った羅針盤~を導入した男とは…ー
小泉政権期、竹中平蔵経済財政政策担当大臣(当時)の下で、いくつかの「指標」の変更が実施された。1つ目は、前回の「プライマリーバランス(以下、PB)黒字化」を財政目標として設定したことだ。短期でPBを改善させようとすると、政府はデフレ対策とは…
カテゴリー: 社会
タグ: GDP, 三橋貴明, 竹中平蔵, 週刊アサヒ芸能 2015年 2/5号
社会
三橋貴明の「列島丸わかり」報告書 ー経済をマイナス成長に叩き込んだ主犯は「竹中平蔵」だー
前回、自民党の「悪魔の公約」ということで、「外国移民政策」について解説した。今回取り上げる「悪魔の公約」は、外国移民受け入れを上回るダメージを日本国に与える可能性がある。それは、基礎的財政収支(プライマリーバランス・以下PB)目標である。P…
カテゴリー: 社会
タグ: 三橋貴明, 竹中平蔵, 自民党, 週刊アサヒ芸能 2015年 1/29号
エンタメ
竹中平蔵VS三橋貴明 テレビ討論でカメラを忘れて大激突!
地方局の討論番組に出演した竹中平蔵氏(63)。民間議員を隠れみのにした特定企業への利益誘導を追及されるや、カメラの存在も忘れて激怒したのだった!5月10日、テレビ愛知「激論コロシアム」で、経済評論家の三橋貴明氏(44)が竹中氏をこう追及した…
カテゴリー: エンタメ
タグ: 三橋貴明, 激論コロシアム, 竹中平蔵, 週刊アサヒ芸能-2014年-6/26号
社会
アベノミクス「セーフティネット変更が貧困層の息の根を止める」
アベノミクスでは雇用に関して、成熟産業から成長産業へというのがスローガンとしてあります。「第3の矢」と呼ばれる部分で、雇用についての抜本的な転換を行おうとしているのです。こう語るのは、労働・貧困を研究している川村遼平氏だ。事務局長を務めるN…
社会
サラリーマンに“失業地獄”がやってくる(3)「想定外のことが起きますよ」
中根氏によれば、「解雇自由化になれば、働かせるだけ働かせて残業代もつけない。文句を言う人はクビ切りができる。そもそも産業競争力会議のメンバーは経営者側ばかりで、労働者側、つまりクビを切られる側はいない。竹中さんは慶応大教授の肩書で入っていま…
社会
サラリーマンに“失業地獄”がやってくる(2)「残業代廃止」も同時進行中
職場のハラスメント研究所代表理事で労働ジャーナリスト・金子雅臣氏は言う。「誰が見てもしかたないという正当な理由がなければ今はクビにできません。しかし、この四原則を取り払おうと言っているのが解雇自由化なのです」民法上、解雇権の乱用を認めていな…