気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→濡れ場映画が大コケ!“脱ぎ損”石田ゆり子に「決意が中途半端」の声が殺到
2月14日に公開された映画「悼む人」。原作は天童荒太で、直木賞を受賞した70万部突破の大ベストセラー。映画ドットコムの注目作品ランキングによると、公開当初は8位とまずまずのスタートだったが、3月4日現在は14位とダウン。正直、大コケなのである。
「公開前は、石田ゆり子の濡れ場があるということで話題になりましたが、見えるのは相手役の井浦新のお尻だけ。石田は胸の谷間どころか、肌すらロクに見えずガッカリです」(芸能ジャーナリスト)
石田は今作についてのインタビューのなかで、濡れ場について「本当はもっとやらなければいけないと思っています」と後悔の弁を語りながらも、「今の自分にできる限界があそこ」と、期待に答えられていないジレンマを吐露している。
「石田側としては45歳になった今、“スクリーンで見せられるほどのカラダじゃない”ということなのでしょう。しかし、28歳のときに主演したドラマ『不機嫌な果実』(TBS系)では、夫役の渡辺いっけいや不倫相手の岡本健一との激しい濡れ場を演じているだけに、“今の石田ゆり子”のカラダを期待していたファンにとっては、肩透かしを食らったようなもの」(前出・芸能ジャーナリスト)
原因は石田の事務所サイドからの抵抗の強さにあったようだ。映画ライターが言う。
「露出に規制があったせいでたいした濡れ場も撮れず、映画も閑古鳥。女優としての評価を下げただけで、完全な“脱ぎ損”でした。ネット上では『石田の決意が中途半端』といった辛らつな声が多数あがっています」
次こそは、熟した色香を思う存分スクリーンで拝みたいものだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→