芸能
Posted on 2015年12月27日 17:59

消えた「紅白歌合戦の歌姫」90年代編(2)ブラックビスケッツの映像が使用できない理由とは?

2015年12月27日 17:59

20151227kouhaku_d

 CDバブルに沸いた90年代、大みそかのステージに立った歌姫たちは今──。

・LINDBERG

(92年/代表曲 「恋をしようよYeah!Yeah!」)

 元アイドルの渡瀬マキをメインボーカルに、90年代バンドブームの波に乗って結成。月9の主題歌が大ヒットして知名度を上げた。02年に解散したが、昨年から再始動している。

・ブラックビスケッツ(98年/代表曲 「タイミング」)

 ビビアン・スーを中心に、ウンナンの南原清隆、キャイ~ンの天野ひろゆきで結成。ビビアン・スーはその後、日本の芸能界と距離を置いたため、同曲の映像使用は難しい状態。

・久宝留理子(94年/代表曲 「早くしてよ」)

 初ヒットの「男」がカメリアダイアモンドのCM曲だったため、93年の紅白初出場では同社からの「総額3億円の宝石」を身にまとって歌った。現在もプロデューサーとして活動。

・藤谷美和子(94年/代表曲 「愛が生まれた日」)

 人気女優が初めて歌ったデュエット曲はミリオンセラーに。お相手の大内義昭は今年5月、食道ガンで死去。藤谷はここ数年、奇行が伝えられるが、芸能活動は休止したまま。

・酒井法子(95年/代表曲 「碧いうさぎ」)

 主演ドラマの主題歌がミリオンセラーになり、デビューから10年目で晴れて紅白出場。09年の薬物事件からカムバックしたが、今なお地上波に出るのは厳しい状況にある。

 紅白は出場歌手も楽曲もまったくわからないが、彼女たちが輝いた瞬間は、視聴者の脳裏に今も焼きついている。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク