気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【一杯酒場】大阪・弁天町「立呑み 木村屋」
グローバルな大人の社交場で遭遇 鮮度抜群チューハイに合う和洋料理
弁天町駅から徒歩10分ほど。酒屋の角打ちとして、60年にわたって営業を続けてきたお店がリニューアルしたのが3年前。サーフィン好きの3代目店主が仲間と力を合わせて作り上げた、座っても飲める立ち呑み屋。オシャレでありつつも落ち着いた雰囲気で居心地がいい空間だ。
店主のお母さんが仕込むおでんダシを使ったアレンジメニュー「トマトチーズ」は、トマトの甘みが引き立ち、チーズのまろやかな旨みと溶け合っていて絶品。しょうがをその場ですりおろして入れてくれる「生しょうがチューハイ」の、さっぱりとした後味との相性が素晴らしい。
パンにエビのすり身を乗せて揚げた「エビパン」は、サクッとした歯ごたえの後に、濃厚なエビの風味が追いかけてくる。大輪の花のように盛り付けられたボリューム満点の「スパムエッグ」も人気メニューだという。「生トマトチューハイ」にはプチトマトがゴロゴロっとふんだんに入っており、新鮮なトマトの味わいが口の中にパーッと広がる。
若い女性のグループからお勤め帰りの男性客、近くのホテルに泊まる海外からの観光客まで幅広い客層が集う。みなリラックスしたムードでグラスを傾ける、まさに大人の社交場といえる人気店だ。
■立呑み 木村屋
住所:大阪府大阪市港区市岡1-4-12 電話:06-6571-2089 営業時間:17:00~23:00 定休日:日・祝
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→