気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→工藤静香、スニーカーのブランド自慢でもいまだ目を奪われる“ヤンキー臭”
歌手の工藤静香が6月30日、自身のインスタグラムを更新した。
工藤は〈私は走れる!私は運動できる! と、思わせてくれそうな元気なカラーのスニーカー笑笑 運動神経がある人っぽくしてみましたが、残念ながら運動神経はありませぬ〉などと綴り、鮮やかなオレンジ色のスニーカーを着用した姿を披露している。
フォロワーからは「しぃちゃんカッコよすぎです!似合ってますよ」「素敵です! 元気な色はいいですねー」「しーちゃんカッコ良すぎる」など、多くの反響が寄せられている。
「かなり派手なスニーカーでしたが、3枚目の写真では“VALENTINO”のロゴをしっかり見せていて、ただのブランド自慢だったようですね。もっとも、アンチにとっては最初からスニーカーなど眼中にないようで、むしろ相変わらずのキツめのメイクに『運動するにしては化粧が濃すぎだろ』との声が上がっています」(ネットウォッチャー)
前日の29日には編み上げのロングブーツにマスクを着用した姿を披露し、ネット上では「ヤンキー感ハンパない。さすが工藤静香だ」などとヤユされていた工藤。2人の娘は“清楚系”で売り出しているだけに、母親とのギャップが目立ってしまったようだが、それも工藤の戦略だったりして…。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→