スポーツ
Posted on 2020年11月24日 05:59

片岡篤史、06年引退時に声を掛けてくれた「あの頭脳派監督」を動画で初激白!

2020年11月24日 05:59

 プロ野球では、レギュラーシーズン終了とともにチラホラと聞こえ、いかなる選手にも平等に必ず訪れる「引退」の声。2007年にセ・リーグのシーズン最多となる46セーブを記録、19年シーズン終了時点における241セーブは現役最多セーブ記録保持者でもある阪神タイガースの藤川球児も例外ではなく、今シーズン限りの引退を表明している。

 しかし、そんな藤川を、水面下で獲得に向け声を掛けている球団は無いのだろうか?この人のYouTubeチャンネルを視聴して、そんな気にさせられた。

 日本ハムファイターズ、阪神タイガースで活躍した元プロ野球選手、片岡篤史氏である。YouTubeチャンネル〈片岡篤史チャンネル〉、11月10日投稿回を観てみると、2006年のシーズンを限りに引退した片岡氏は、

「気力が萎えてくるよね。今までは打てなかったら悔しいとか、どうやって打ってやろうとか思うけど、明らかにオレの力が衰えてるな…」と当時の感覚を振り返り、引退を決意したと語った。

 しかし、そんな片岡氏に実は声を掛けた他球団の監督がいたそうだ。片岡氏が「初めて言うんやけど…」と口にしたその名前は、06、07年にヤクルトスワローズの監督を務めた古田敦也氏だった。

 古田氏の師匠、故・野村克也氏は、他では不要となった選手も活かす「再生工場」として有名だったが、古田氏にもその考えが受け継がれていたのだろう。片岡氏は、ヤクルトで活躍する自分の姿がイメージできなかったことから固辞したそうだが、「ヤクルト片岡想像できません」「ヤクルト片岡見たかったなぁ」と視聴者の反応は2つに割れていた。

 清原和博氏が名付けたとされる藤川の「火の玉ボール」。まだまだ見てみたい気もするが、読者諸兄の判断やいかに…?

(ユーチューブライター・所ひで)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク