社会
Posted on 2023年12月27日 17:58

強引な再開発計画に年末の火事…「赤羽からセンベロ飲み屋が全て消え去る」大問題が勃発

2023年12月27日 17:58

 クリスマスの午後5時前、東京都北区にあるJR赤羽駅前で、4棟を焼く火災が起きた。赤羽出身の筆者にとって「1000円でベロベロに酔えるセンベロの聖地」というより、朝から酔える「朝飲み、昼飲みの聖地」である。荒川沿いの工場で夜勤を終えた人たちが飲めるよう、朝7時から開店する飲み屋もある。午前11時を回れば各店で焼鳥やホルモン焼き、ウナギを焼くタレの香ばしい香りと白煙が立ちこめるのだ。

 そんな調子だから、逃げ遅れた酔っ払いがいなかっただけでも奇跡だった。

 翌26日の朝、まだ焦げ臭さが残る焼け跡周辺には地元商店街の人たちや野次馬が集まり、犠牲者が出なかったことを慰め合い、励まし合っていたのだが…(写真)。

 野次馬や近所の住人の誰もがこう口にする。

「このまま街が壊されていくのかな」

 火事が起きた赤羽駅東口の商店街では、再開発問題が浮上している。築60年以上の木造店舗が密集しており、再開発自体は時間の問題ではあったが、2011年以降はタワーマンションが林立するようになる。そして2023年の統一地方選で元職を破った山田加奈子区長と北区まちづくり推進課が「赤羽小学校の教育環境への配慮」などと、イケズなことを言い出した。

 つまりタワマンを購入するような「金持ち世帯の子供」が飲み屋街のど真ん中にある区立小学校に通うのはいかがなものか」というのは建前で、駅前の一等地に老朽化した区立小学校があるのを快く思わない、一部勢力がいるらしい。

 その北区立赤羽小学校のほか、通りを挟んだアーケード商店街に隣接する赤羽会館、赤羽公園を含めた43ヘクタールもの広大な駅前エリアを3分割した再開発計画が持ち上がる。12月1日、北区長から東京都知事あてに、市街地再開発組合設立申請書を出したと発表した矢先の火事だった。

 計画では赤羽小学校は、東京駅前の東京ミッドタウン八重洲内に誕生した中央区立城東小学校(日本橋城東小学校と京橋昭和小学校)のように、複合ビルに否応なく取り込まれ、今のような校庭もなくなる。戦前には日本陸軍の関係者が塩を舐めながら酒を飲んでいたセンベロ飲食店街も、1軒残らず壊される…。

 無個性な複合ビルは都内だけでも飽きるほどあるが、酔っ払いを横目にランドセルを背負った小学生が登下校するという、世にも奇妙な秩序が保たれている「聖地」は赤羽しかない。

 年越し、実家に差し入れようと思っていた駅前の老舗おでん屋さんも今回の火事の影響で停電しており、このまま永遠に食べられなくなるのかもしれない。

 木造家屋の密集地帯でありながら延焼が4棟で食い止められ、商店街の人達を守ったのは、数年後には潰される赤羽小学校のプールの水だった。

(那須優子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク