気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→昨年とは状況一変!年末「SASUKEリベンジ」に燃える五輪柔道メダリスト・角田夏実の「極秘特訓」
TBSの人気大型番組「SASUKE2024~第42回大会~」が12月25日の18時から、5時間10分にわたって放送されることになった。
これに先立ち、11月26日にYouTubeチャンネル「SASUKE Ninja Warrior【TBS公式】SASUKEチャンネル」では、過去に2度の完全制覇を成し遂げている「サスケくん」こと森本裕介氏と、パリ五輪柔道金メダリスト・角田夏実のスペシャル対談動画が投稿された。テレビ誌記者が言う。
「角田は昨年に続いて2年連続の挑戦となりますが、前回は知名度が低くて、出場を覚えている人はほとんどいないと思います。『柔道世界選手権3連覇』の肩書きで紹介されましたが、観客からの声援はほんのわずか。大会前に公式YouTubeで出場選手の意気込みをインタビューした際も、コメント欄はともに出演した常連の樽美酒研二(ゴールデンボンバー)への応援メッセージがほとんど。角田はスルー状態でしたね」(芸能記者)
それでも好記録を出せば視聴者の記憶に残ったかもしれないが、角田はファーストステージの「フィッシュボーン」(回転する無数のポールを避けながら、6つの足場を渡る)でポールが直撃し、池へと転落。あえなく終了となったが、今年の角田はひと味もふた味も違う。
パリ五輪後はメディア出演が飛躍的に増え、美人アスリートとして知名度が一気に上がった。11月下旬にはオンワード樫山が展開するレディースブランド「23区」でモデルデビューを飾ったように、1年前とは状況が一変している。今や知名度的には、出場者の中でトップクラスなのだ。
それだけに、なんとかファーストステージをクリアしたいと、YouTubeの対談ではもうひとつの難関「ドラゴングライダー」(トランポリンでジャンプした後、バーをつかんでレールを滑る)の練習をしていると明かし、トランポリンで「自分の膝が頭に当たってケガをする」と、自虐エピソードを披露している。
対談で森本氏から攻略法を聞き出し、リベンジに燃える角田だが、もはやどのような結果でも大きく報じられるだけに、しょっぱい凡ミスでの脱落は避けたいところ。
超人気者になったオリンピアンがクリスマスにどんなパフォーマンスを見せてくれるのか、今から楽しみで仕方がない。
(海原牧人)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→