政治

菅義偉元首相にささやかれる「健康不安説」を検証

 1月20日にいよいよスタートした「トランプ2.0」。正式就任前から関税アップ、カナダやグリーンランド、パナマ運河への領土的野心など、国際社会を揺さぶりまくり、日本としても難しい対応が迫られる。そんな中、我が国のキーマンの様子に、なにやら国民がザワザワし始めて‥‥。

 1月7日、経団連会館で新年賀詞交換会が行われ、自民党副総裁として石破首相を支えるべき立場の菅義偉元首相(76)が壇上に立って短いスピーチを行った。

 菅元首相といえば、特に昨年の総裁選や衆院選といった政治イベントで人目に触れる機会でも、ピクリとも動かない姿が印象的。健康面で不安があることは衆目の一致するところだ。

「昨年秋の衆院選では神奈川各地の候補者のもとに応援に駆けつけたのですが、演説中に風で髪がボサボサになってもそのまま。もともと、身だしなみには気を遣う人でしたから特に目に付きましたね。見かねたスタッフが背後から髪の乱れを直していたくらいですから」(自民党関係者)

 この時、1年前の元日にあった能登半島の地震について触れたのだが、「国民の‥‥、エネルギー危機を‥‥、救うという大変な努力をいただきましたことに感謝を申し上げる次第です」などと述べる声は弱々しく、言葉に詰まる場面もあって、内容もイマイチ判然としなかったという。やはり健康面での不安は解消されていないのか。

 実情について、前出・自民党関係者はこう語る。

「正確なところは明らかにされていないのでわかりませんが、2年ほど前に軽い脳梗塞に見舞われたことは事実のようです。そのリハビリ中の姿が以前とだいぶ違ったために世間に衝撃を与えたわけです。その状態に改善が見られないため、また同じような症状が再発したのではないかとか、あの症状はパーキンソン病だというお医者さんが現れたり、いろいろな見方が錯綜している状況です」

 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏も、往時からの衰えを認めつつ、

「確かに体力的な衰えは見た目からも明らか。ですが頭の中はハッキリしていますよ。10日には昨年末に亡くなったアメリカのカーター元大統領の国葬に首相の特使として派遣されて訪米、現地では第1次トランプ政権で駐日大使を務めた共和党のハガティ上院議員とも会談を行いましたが、それだってあまりに体力がなければできないことですからね。石破首相も菅さんを頼りにしていて、決断のポイントポイントでは菅さんに電話で相談・了解を得ています。もっとも、陰に陽に人前に出て影響力を及ぼすのが菅さんのようなキングメーカーの役割だとすれば、そういった力量を失いつつあるのは認めざるをえませんが」

 だが、現状はまだいいとしても健康や体力は衰えるもの。党内基盤が弱い石破政権には、年度末の予算成立、夏の都議選・参院選が立ちはだかる。

「副総裁という立場だけでなく、菅さんは石破政権を陰で支える扇の要のような存在。その菅さんの睨みが利けば、反石破の動きの抑えにもなります。ですがカーター元大統領の特使の件でも、裏を返せば他に人材がいないと言えなくもない。そこへきて菅さんの体調が悪化して、もしや入院などとなれば、石破政権はおろか自民党自体が空中分解してもおかしくない」(前出・自民党関係者)

 意外にもつかもしれないと言われる石破政権だが、実は大きな時限爆弾を身内に抱えているのだ。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「10年以内に第三次世界大戦」40.5%に驚愕…サイバー攻撃で日本の交通と金融が壊滅する
2
パワプロに「大谷翔平専用の特殊能力」実装で「そりゃ、やりすぎだろ」大谷ハラスメント再燃
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
江川卓が断言!セ・リーグ各球団の順位は「広島カープ次第」という根拠
5
サッカーW杯出場争いで日本と同組「中国とインドネシア」に襲いかかる「帰化政策」の暗部