芸能
Posted on 2015年05月11日 09:59

小倉優子、「こりん星」以前に存在した“語尾が変”な超早口キャラ

2015年05月11日 09:59

20150511ogura

 タレントの小倉優子が、11日に放送される「しくじり先生 俺みたいになるな!!」(テレビ朝日系)に“しくじり先生”として出演した。同番組は過去に“しくじった”ことのある先生が、同じ失敗を犯さないように授業するという「反面教師バラエティ」。

 番組では、小倉が「しくじり先生の小倉優子だー! りんこだプー!」と“こりん星語”であいさつ。19歳から28歳までの10年間、「こりん星からやってきた、りんごももか姫」という設定のキャラクターを演じていた小倉が当時を振り返り、うそで固められたキャラ設定によるストレスと罪悪感で、精神的にボロボロだったことを明かしている。

 ところが、小倉には番組では語られなかった「こりん星」以前のキャラが存在するという。芸能ライターが明かす。

「過去に出演した『THE 夜もヒッパレ!』(日本テレビ系)で、超早口でしゃべる映像がネット上で流れ、売れてからのキャラ変更疑惑が取り沙汰されました」

 それを裏付けるような過去の雑誌のインタビューも残っている。一部を引用してみよう。

「(明るいキャラがバラエティ向きだと言われ)やや、そんなことないでございますよ。今年はドラマにも出たいですもん。優子、涙を流すのが得意でございますから」

 なぜかほぼ必ず語尾に「ございます」をつけるという、明らかに今とは違う受けごたえを見ると、ある意味“ももか姫”より不思議ちゃんかもしれない。

 まだ芸風を模索中だったのだろうが、テレビでは語られないところを見ると、彼女の中では黒歴史なのかもしれない。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/8発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク