気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→土田晃之、元「猿岩石」森脇復帰へのブチギレ発言は有吉の仕掛け?
元「猿岩石」、有吉の相方だった森脇和成が、かつての栄光が忘れられないのか芸能界に復帰。お笑い界に波紋を呼んでいる。
「相方の有吉が今、大御所のタレントとして活躍しているのを見て、自分もあやかりたいと脱サラし、心機一転再チャレンジするために復帰したとのこと。しかし、人気がなくなっても地道に芸を磨き頑張ってきた有吉と違い、仕事がなくなると芸人に見切りをつけ、自分の商売を優先するようになり、『猿岩石』を解散に追い込み、芸能界から姿を消した森脇の我儘ぶりに、当時振り回されたのは有吉のほう。現時点で正式に何もコメントしていませんが、有吉は今回の復帰を決して面白くは思っていませんよ」(スポーツ紙デスク)
芸能界をやめた後も仕事を転々とした森脇。飽きやすい性格が原因で、今まで失敗を繰り返してきたことを、「しくじり先生」(テレビ朝日系)の中でも告白している。
「そんな性格を知っているからこそ、当時、同じ太田プロに所属していた土田晃之がラジオ番組の中で、『芸能界はそんなに甘い世界ではない』と言って激怒したんです」(前出・スポーツ紙デスク)
この発言に対して、ネット上では大きな反響を呼んでいるという。
「U-turn時代に土田は、相方に何も告げずに勝手にピンの仕事を入れ、結果的に相方を芸能界から追放してしまいました。ある意味、コンビを解散に追い込んだという意味では、森脇と同じ。激怒する資格などないという声が寄せられています」(ラジオ番組関係者)
確かに、「それをお前がいうか」という視聴者の声も解かる。しかし、土田もこうした声が上がることは想定内だったはず。ある芸能プロダクション幹部は別の見方をする。
「実は、森脇が芸能界に復帰するための話題作りではないか、という声も上がっています。有吉本人が何か言ったら角が立ちますから」
なるほど表立って、有吉が応援したのでは、森脇がピンとして復帰できない。そこで元太田プロの仲間たちが一役買ったというわけか。どちらにせよ、元「猿岩石」で番組に呼ばれるうちに何かきっかけを掴まない限り、「あの人は今」で終わってしまいそうだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→