気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→妻は手に負えないが…船越英一郎「平野レミとの共演」で見事な手綱さばき!
7月17日、料理愛好家の平野レミが料理番組「スタミナ家族に福きたる」(NHK)に出演。松居一代との離婚騒動の渦中にある船越英一郎と共演し、その番組の視聴率が高かったことで船越に感謝しているという。
「平野は7月18日に船越がMCを務める『ごごナマ』(NHK)に出演し、前日の『スタミナ──』の視聴率がよかったのは船越さんのリードのおかげであると感謝していました。平野といえば、高いテンションと自由奔放な行動が面白いと人気がありますが、現場では意表を突く展開も多く、スタッフ泣かせの存在です。それが17日の放送では、後半になって船越が登場したところから、船越は、脱線しがちな平野を上手にリードして進行させて、番組をうまくまとめてみせました。視聴率が高かったのは、船越が現在の騒動について何かコメントしないかという期待もあったのでしょうが、ネット上には船越が登場したおかげで番組が見やすくなったというコメントもあったそうです」(女性誌記者)
ハイテンションで自由奔放な生き様の松居一代と暮らしてきた船越にとっては、同じくハイテンションな平野の扱い方も慣れたものだったのかもしれない。
(伊藤その子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→