芸能
Posted on 2018年03月08日 05:57

ニッポンの「超大作映画」秘史が全部わかる!<直撃2・“ミスター超大作”佐藤純彌監督の回顧録>

2018年03月08日 05:57

 70年代から00年代にかけて、最も多くの超大作を撮った監督は佐藤純彌(85)であろう。パニック、ミステリー、宗教、ハードボイルド、戦争映画と、幅広いジャンルを手がけた。

 走行中の新幹線が時速80キロ以下になったら爆発する──そんな斬新な設定で、日本初のパニック大作とされたのが「新幹線大爆破」(75年、東映)だ。主演の高倉健をはじめ、東映のオールスターキャストだったが‥‥。佐藤監督が言う。

「当初は犯人グループのリーダーを『仁義なき戦い』で大スターになっていた菅原文太に持って行った。ところが文ちゃんは『これは新幹線が主役だから』って断ってきた。ところが、脚本を読んだ健さんが『ぜひやりたい』と言ってくれたんだ」

 はたして乗客を乗せた新幹線は爆発せずに無事に到着できるのか? 最後まで見せ場は続いたが、残念ながら期待ほどヒットはしなかった。

「それでも、フランスで大ヒットしたおかげで、再上映ではお客さんがたくさん入ってホッとしました」

 高倉健とは、翌年の「君よ憤怒の河を渉れ」(76年、永田プロ)でもコンビを組み、中国では8億人を動員する特大ヒットを記録。現在、同作は「マンハント」のタイトルでリメイクされている。

 佐藤監督は角川春樹事務所の大作路線でも「人間の証明」(77年)、「野性の証明」(78年)と連続でメガホン。両作とも海外ロケーションを敢行したが、「野性の証明」ではアメリカの広大な大地で繰り広げられる、高倉健と松方弘樹の銃撃戦が見せ場となった。

「弘樹ちゃんにヘリに乗ってもらって、健さんが地上にいての銃撃戦。ところが、ヘリの運転が荒くて、しかも弘樹ちゃんは高所恐怖症だから、あっという間に失神していた。僕が『撃って、弘樹ちゃん』と拡声器で叫んだけど、本人には聞こえていなかったね」

 そして、日中合作として公開される「空海」だが、実はこちらも佐藤監督が84年に「空海」(東映)として手がけている。全真言宗青年連盟映画製作本部が東映と連携し、200万枚の前売り券を完売させた。そのため、制作費の12億円を用意できたという。

「予算もそうだけど、真言宗から2人の若い人が指導についてくれて、宗教という特殊な設定ながら、すごくスムーズにやれた。それに、中国で大ロケーションをやったんだけど、これも中国のコーディネーターがいい場所を見つけてきてくれて。非常に協力的で助かったよ」

 こうした経験が、中国を舞台にした「敦煌」(88年、東宝)や、ロシアを舞台にした「おろしや国酔夢譚」(92年、東宝)にも生かされることになる。

 そして佐藤監督は、戦争映画の「男たちの大和/YAMATO」(05年、東映)でも制作費25億円という破格のプロジェクトに挑む。70歳を超えていたが、興行収入は同年1位の50億円を上げ、みごと“ミスター超大作”の面目躍如となった。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク