芸能

憧れの女子アナに会いたい“2024夏”〈直撃②・内藤裕子(元NHK)〉退局後に選んだ「カレーアナウンサー」の道

 NHK時代は「ニュース7」「首都圏ネットワーク」のキャスター、「あさイチ」のリポーター、そして「大河ドラマ『篤姫』紀行」のナレーションなどで活躍した内藤裕子(48)。現在は生島企画室に籍を置き、唯一無二の「カレーアナウンサー」の道を歩んでいる。

 22年6月に発売された自身初のレシピ本「内藤裕子のカレー一直線!!」(池田書店)は今も売れ続け、カレー界のロングセラーになっている。

「今年6月に『生島ヒロシのおはよう一直線』(TBSラジオ)に出演して、カレーの話をしたら、反響が大きくうれしかったです。本を作るにあたって、4日間の撮影期間でおよそ70のレシピを自宅のキッチンで再現した時は本当に大変でした。『カレーは自然の光で撮りたい』というこだわりがあって、陽のある時間帯に撮り切れるように、エクセルで進行表を作ったら、スタッフの方に『何だかロケのスケジュールみたい』って笑われてしまいました」

 幼い頃から母が作る「なすとひき肉のキーマカレー」がお気に入り。99年にNHKに入局すると、赴任先の熊本で絶品カレーと出会う。「洋食の店 橋本」のビーフカレーだ。

「ベースは小麦粉を炒めて作る欧風カレー。よく煮込んだ牛肉がゴロッと入っていて、これがバターライスとよく合うんです。入局1年目の給料ではそう頻繁に食べに行けないので、給料日の楽しみにしていました。初めての一人暮らしが熊本で、新人の頃はとにかく忙しくて、家で料理をする時間もない。東京にいる母が物産展などで購入して送ってくれたレトルトカレーに何度も救われました」

 東京アナウンス室に異動すると、10年春スタートの「あさイチ」で初代リポーターに抜擢された。

「生放送のライブ感を大切にするよう心がけました。初回が放送される1週間ほど前に母が亡くなってしまい、放送を見せられなかったのが残念でしたが、性の問題や健康ネタなど、幅広いテーマに対応していく中で、スタッフと一緒になって考えたり、ずいぶん鍛えられました」

 17年春にNHKを退局。これまでなかなか作れなかった家族との時間を過ごす中で、「カレー大学院」の存在を知り、選抜試験を経て3期生として入学する。

「17年9月からの半年間、人生の中でこんなにカレー漬けの日を送ったことはありませんでした。授業がある日は朝からみっちり講義を受けて、その後は課題やレポート作成に追われる毎日でしたが、カレーのことを知れば知るほど好きになっていくのを感じました。例えば、60年代に日本で誕生したカレーの固形ルウ。最初は固くて、石鹸と間違われたこともあったそうですが、開発者の苦労や努力があったからこそ、今みんながおいしいカレーを味わえる。カレーを通して人を知り、たくさんの人間ドラマに触れることができました。朝ドラにできるような題材がたくさんあるんですよ(笑)」

 卒業論文のテーマは「バーモントカレー ヒットの理由をテレビの果たした役割から考察する」。筆記試験でも好成績を収め、「首席卒業」の栄誉を勝ち取った内藤は、その年に前出・生島企画室に所属。フリーアナウンサーとしてスタートを切って6年が経つ。

「声で勝負したい─。ラジオやナレーションの仕事をさせていただく中で、強く思うようになったんです。これからもマイクの前に立ち続けたいですね」

 もちろん、「カレーアナ」の本分も忘れていない。

「吉田類さんの『酒場放浪記』にあやかって『内藤裕子のカレー放浪記』なんてどうでしょう(笑)。私がカレー屋さんを食べ歩いて、『この味を守っていきたい』という店主さんの思いやレシピにまつわるドラマをお伝えしたいですね」

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策