芸能

揺れ揺れ伝説を作った「アイドル」たちに会いたい(4)<直撃2>森下悠里が「決死の撮影秘話」告白

 高いプロ意識、並外れたプロポーション、過剰に振りまくフェロモンから「リアル峰不二子」とも言える存在が森下悠里(33)だろう。新米ママとして奮闘中の姿を、現場より中継!

──2月に第1子となる女の子を出産したばかり。

森下 私、産まれる3日前までお仕事していたんですよ。海外ドラマのDVDのイベントで、大きなおなかで出ていきました。

──さすがのプロ根性。グラビアのキャリアも長かったよね。

森下 本格的に活動を始めたのは06年でしたから、12年ほどやらせてもらいました。私がデビューした頃って、ハタチでもグラビアは遅いという風潮だったんですよ。10代の子じゃないと載せてもらえないという雰囲気の。

──それが、デビューと同時に風向きが変わった?

森下 そうです、ほしのあきさんの登場も大きかったし、壇蜜さんも出てきましたし。10代20代にはない色気ということで、30歳を過ぎても活動できたのはありがたかったですね。

──160センチ、B90・W55・H90という非の打ちどころがないボディで、腰を直角に曲げるなどの柔軟なポーズを難なくこなせるとあっては、需要が高いのは当然。DVDや写真集、グラビアなど膨大な撮影をこなしていますが、忘れられない瞬間とは?

森下 いつだったか忘れましたが、全長2メートル、重さでいったら20キロはある大蛇を抱えての撮影があったんですよ。蛇は暑くなると暴れるので、真冬だったけどスタジオの暖房を消し、直前まで氷漬けにしての撮影。ところが、抱えている私の体温で大蛇に熱が伝わっちゃうんですね。

──そうなると?

森下 大蛇は身の危険を感じてか、私の首やバストにすごい勢いで巻きついてきました。さらに威嚇のためか、しっぽのほうからヘンな液を飛ばしてくるんです。もう、この世のものとは思えない強烈なニオイでした(笑)。

──エロスの化身であるような蛇も、それどころではなかったか(笑)。

森下 それと10年ほど前、ハチミツを全身に垂らしての撮影もありました。かなり高級なハチミツを用意してもらったのですが、撮影後に友達と岩盤浴に行ったら「悠里ちゃん、すごい湿疹ができてるよ」って。

──ハチミツって肌によさそうだけど。

森下 胸の谷間が1カ月は見せられないほど赤くなりましたし、お医者さんには「ハチミツは食べるもので、塗るものではない」と怒られました。

──残念なエピソードが続いたので、Gカップであるがゆえの得した話を聞きましょうか。

森下 もともとグラビアというか芸能界に行こうと思ってなかったのですが、やっぱり「胸が大きいね」と言われたからこそ、10年以上もお仕事ができたことでしょうね。映画やバラエティーも含めて、お仕事の幅が広がったのはバストのおかげだと思います。

──そして2月にママになったばかりなので、さらにバストが成長?

森下 はい、2サイズは上がってIカップになっていますね。私、完全に母乳なので、1日に1リットルは出ますね。毎日、3時間おきに授乳ですよ。

──お子さんにとっても、爆乳というのはメリットなんでしょうか(笑)。

森下 あると思います。赤ちゃんを抱っこしてて、私の胸でスヤスヤと眠っていますから(笑)。

──母性あふれる“乳枕”ですね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<夏ウツ>日照時間の長さが睡眠不足と関係!?

    340060

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<めまい>ストレスや睡眠不足で耳鳴りや難聴も!?

    339610

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<胃の不調>寒暖差ストレスで自律神経の乱れ!?

    336213

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・甲斐拓也「自信満々の交流戦データ」がまるで役立たず…1イニング複数失点の「起用問題」
2
3A自由契約の藤浪晋太郎獲り「自粛ムード」を生んだ日本ハムの「チーム内ウハウハ事情」
3
広瀬すずの代表作「ちはやふる」で先にキャスティングされていたのはのんだった/代役女優の「替えが利かないブレイク魔術」(3)
4
「アッコにおまかせ!」から芸能ニュースが消えた…和田アキ子の「無自覚な舌禍」を阻止せよ
5
「ロボット審判」導入に江川卓が異議!長嶋茂雄と球審の「ド真ん中をボール」判定事件が…