芸能

芸能
Posted on 2012年10月25日 10:54

一口に昭和歌謡といっても、その定義は曖昧だ。先駆けは誰なのか。何がムーブメントの蠢動となったのか。そしていつからいつまでが「昭和歌謡」なのか。音楽評論家・富澤一誠氏に解説してもらった。ビジュアル勝負のミニスカアイドルも誕生し…「そもそも昭和...

記事全文を読む→
芸能
Posted on 2012年10月24日 11:00

田原総一朗氏は、「紳助の引退」については一貫して反対の立場を貫いている。「紳助さんの引退の理由は、暴力団関係者との交際が理由なわけですが、それも10年以上前の話でしょう。しかも、そもそも(暴力団関係者との交際)のきっかけが、紳助さんが関西の...

記事全文を読む→
芸能
Posted on 2012年10月24日 10:59

「天国の駅」における吉永は、戦争で不能になった夫に満たされず、そっと指を股間に忍ばせ、切ない息を漏らす。今までの吉永と一線を画す生々しさだ。さらにその瞬間を若い警官(三浦友和)にのぞき見されたことから、事態が劇的に変化する。三浦が演じた小悪...

記事全文を読む→
芸能
Posted on 2012年10月24日 10:54

あぁ私のハートはストップモーション‥‥40代以上の御仁なら、このフレーズは忘れられないだろう。昭和歌謡の息吹が残る79年デビューの桑江知子(52)が、あの名曲に対する思い、そして現在の歌謡を語る。「本当はバラード歌手を目指していたけれど…」...

記事全文を読む→
芸能
Posted on 2012年10月24日 10:54

ところで、北野映画といえば「圧倒的な暴力」も色濃く表現されてきた。白竜も出演している、現在公開中の「アウトレイジビヨンド」(ワーナー・ブラザース映画/オフィス北野)でも、電気ドリルで敵対ヤクザの頭蓋骨を貫通させようとしたり、ピッチングマシー...

記事全文を読む→
芸能
Posted on 2012年10月23日 11:00

「テレビ局が変わってしまった」「紳助引退で何かが変わったのかって?そうじゃない。テレビ局がリスクを取らないように変わったから‥‥。早かれ遅かれ(紳助は)引退させられたのだろうし、復帰もかなわないままでいる。例えば、『朝生』で暴力団排除条例(...

記事全文を読む→
芸能
Posted on 2012年10月23日 10:59

劇場版の「夢千代日記」における浦山の演出方法や撮影進行は、主演の吉永だけでなく、配給の東映とも深刻な対立を招いた。最も象徴的だったのが、ついに夢千代に死が訪れる場面である。ここで浦山は、早坂のシナリオにない要求をした。「夢千代が死ぬ間際に『...

記事全文を読む→
芸能
Posted on 2012年10月23日 10:54

リアリティを徹底させるため、役者のほとんどはオーディションで決められたという。だが、オーディションを勝ち抜いた役者は、現場に来る前から役作りに励むため、気合いが入りすぎている。北野監督は、そんな型にはまった芝居をフラットにするため、「棒読み...

記事全文を読む→
芸能
Posted on 2012年10月23日 10:54

テレビをつければ、昭和歌謡の特番が頻繁に放送されている昨今。この需要、ムーブメントの発信元は各地のコンサートやライブ会場などの「生の現場」が中心となっている。その「仕掛け人」たちが、ブームの内幕を激白する。「大物17人が集結し往年のヒット曲...

記事全文を読む→
芸能
Posted on 2012年10月19日 10:59

珠玉の昭和歌謡をジャズテイストにアレンジしたアルバム「1969」が欧米を中心にスマッシュヒット。由紀さおり(63)が再び脚光を浴びている。アルバム収録曲にして、彼女の代表曲といえば「夜明けのスキャット」。今の時代になぜこれがウケるのか。*「...

記事全文を読む→
芸能
Posted on 2012年10月18日 10:59

女優・吉永小百合(67)の半世紀をおおまかに分けると、日活でヒットを連発した60年代は青嵐期、独立後に道を模索した70年代は雌伏期、そして80年代から「第二章」が始まったと言えよう。日活を卒業した70年代は、中村錦之助(後の萬屋錦之介)主演...

記事全文を読む→
芸能
Posted on 2012年10月18日 10:54

興行収入で初登場1位という好調スタートを切った「アウトレイジビヨンド」に出演する白竜は、「北野映画」における暴力描写の原点も知っている。リアリティを追求する撮影は、デビュー作から23年間変わっていないのだ。89年、北野武第1回監督作品「その...

記事全文を読む→
芸能
Posted on 2012年10月10日 11:00

だが、その一方で、紳助の復帰話はまことしやかにささやかれ続けている。芸能レポーターが言う。「キッカケは今年の新年に以前の所属先だった吉本興業の大崎洋社長が、紳助の復帰をにおわせるスピーチを行ったことで、『紳助復帰近し』と言われるようになった...

記事全文を読む→
芸能
Posted on 2012年10月10日 10:54

福山雅治(43)と柴咲コウ(31)のコンビで、ドラマ&映画で大ヒットを飛ばした東野圭吾氏原作の「ガリレオ」シリーズ。先日、その新作が制作されることが発表されたが、なんとヒロインは柴咲から吉高由里子(24)に交代!いったい、何が起こっているの...

記事全文を読む→
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
アサヒ芸能カバー画像
週刊アサヒ芸能
2025/9/16発売
■620円(税込)
アーカイブ
アサ芸プラス twitterへリンク