社会

健康長寿県に学ぶギラギラ中高年の作られ方(5)早い段階からの「予行演習」

 こう見てくると、高齢者と社会とのつながり、そこに健康の大きな秘密がありそうだ。永山氏もその影響力を語る。

「地方には独自のコミュニティーがあり、それが健康長寿の一因になっているのは間違いないと思います。田舎では“講”と呼ばれるコミュニティーを舞台に、高齢者たちが集まって宴会などを行っている。その宴会というのも小難しいことを話すのではなくて、どちらかというと下世話。下ネタも多いです(笑)。性は生命の原点ですし、好奇心は脳を若返らせる。高齢者にとっては、いいことずくめですよ。しかも、地方ではいまだに家族で食卓を囲む家も少なくない。それも高齢者によい影響を与えているのでは」

 ちなみに永山氏の言う“講”だが、山梨県にも同様のシステムがあり、高齢者の生活と深い関係を持っている。山梨県では、いわゆる「無尽」がその役割を担っていた。

「基本的に職場だとか血縁だとかには関係のない人の集まりです。会費制で積み立ててそれを旅行や飲み会などに使う。山梨の場合、高齢者だけではなく、若い人も無尽をやっています。街の飲食店などの前に『ご宴会・無尽歓迎』という貼り紙が出ているほど、県内では浸透している。中には、一人で5つも6つもの無尽に入っている人もいます。毎日のように出かける人だっていますからね(笑)」(小田切氏)

 こうしたコミュニティーは何よりも、高齢者にとっての最大の敵である「孤独」「孤立」などから救ってくれるという利点がある。時として、ソーシャルキャピタルの網の目から漏れてしまう都会との差は、こんなところにもあるのだろうか。何も、積極的に参加する無尽などのコミュニティーではなくとも、自治会活動に顔を出すだけでも、孤立を避け、最低でも周囲の「見守り」を受けることはできる。健康長寿を守るため、地道な触れ合いには意味があるということだ。

 もっとも、コミュニティーで環境を維持していくにしても、健康な状態で晩年を迎えていなければ話にならない。そのための「道筋」として興味深いデータがある。それは05年に小田切研究室の大学院生が行った研究結果で、自立高齢者たちが、中年期にどのような生活行動をとっていたかという調査である。

「総務省のデータなど公的なものに基づき、自立した高齢者の20年ほど前の行動を調査したのです。その結果、彼らはそうでない人たちに比べて、中高年期に娯楽・趣味などに多くの時間を使っていた。それも、スポーツに時間を割いている人が多いことがわかりました。特にスポーツは一部の例外を除き、どのような競技でも、自立高齢者と関係していた。オールマイティーと言ってもよいでしょう」(小田切氏)

 つまり、年を取っていきなりコミュニティーに参加するのではなく、それより早い段階で「予行演習」をやっておくほうが好ましいということだ。もちろん、その行為自体が生活習慣病を未然に防ぐ手だてになっているのかもしれない。いずれにしても、高齢者になってから「どうしよう」と考えるのではなく、早めに行動することが重要なのである。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
4
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
5
前田日明「しくじり先生」で語らなかった「最大のしくじり」南アフリカ先住民事件