社会

あの「円天」残党が仕掛ける「電子商品券」怪しいカラクリ(1)課税されるから換金は大損!?

 よくも悪くも話題をさらっている“仮想通貨”。ブームに乗り遅れてなるものかと意気込んで、一攫千金の夢を見ている向きには、細心の注意が必要だ。マルチ商法で鳴らした怪しげな連中がブームに便乗、あの「円天」の残党までもが跋扈しているのだから‥‥。

「家電量販店がビットコインでの決済を始めたのはご存じ? 中国の富裕層を当て込んだのですが、意外に日本人がビットコインで大きな買い物をしていく。これは最初にビットコインを買った人たちですよ。みんな金持ちになっている」

 都内の貸会議室で開かれた投資セミナー。熱弁をふるう男がいた。ここではX氏とするが、この男は話術が巧みである。受講者に高齢者が多いせいか、時に健康問題に触れて気をそらさせない。そればかりか、なじみが薄い仮想通貨や電子マネーについては、わかりやすくかみ砕いて解説してみせるのだ。

 核心に話題が移る時もしっかり冗談を織り交ぜる。

「これから説明する電子商品券共同体。この構想を『××』(セミナーでは実名)という会社の社長に話したら、『すばらしい』と賛同をいただいています。アイスブレイクは終わっています‥‥そう言うらしいんですよ。意味はよくわからないけどね(笑)。とにかく、いよいよ試合開始です」

 受講者の笑いを誘ったところで、解説が始まった「電子商品券」というシロモノ。要は「もう一つの貨幣」を流通させるというもので、いわば「仮想通貨」なのだが、やや趣旨が他とは異なる。

 X氏の説明によれば、中小企業400万社を組織して共同体を作る。1社当たり平均10人の従業員がいるとして、4000万人が属することになる。共同体には給料専用口座があり、そこに全社が社員の給料を振り込む。平均月給25万円と仮定して、月10兆円が集まる。あとは共同体から全社員に給料と同額の電子商品券を配布するという。

「中小企業が束になれば、大企業も従う。ふだんの買い物も公共料金も電子商品券で支払えるようになる。もちろん、電子商品券を換金しても結構。換金ソフトは開発済みです。でも、考えてみてください。電子商品券は無税。換金したら所得税、消費税を取られちゃう。これは大損。誰も換金しなくなります。税金を取れない国は潰れる? だから電子商品券は国家事業になっていくわけです」

 X氏の壮大な話は続く。10兆円の活用方法も、企業に無担保で事業資金を融資、社員の給料は10カ月おきに1カ月分ベースアップ‥‥。政府もビックリの成長戦略である。仮想通貨への投資に興味を持ち、このセミナーに参加した70代の男性はこう話した。

「他にも行ったけど、『新しい仮想通貨を発行して、近く上場するから値上がり確実、今が買い時』の話ばかり。その点、電子商品券は違う。でも、話が大きすぎて、よくわからない。私は経営者でも会社員でもない隠居の身ですから‥‥」

 高齢の受講者がシビレを切らすタイミングを見計らい、X氏はこう切り出す。

「今はこんなふうに経営者へのプレゼンをしているところ。今回、集まってもらった個人の皆さんには、2万円のこの本をオススメしたい。これで1000万円の権利がもらえるんです」

 そのオススメ本というのが波和二著「これが円天だ!」なのだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身