政治

安倍「ウソつき政権」に「1日5億円」血税タレ流し(2)文通費はアンタッチャブル

 やはり大半を占めるのは国会議員の給与だ。出所はもちろん、われわれ庶民が納めた税金である。17年間の議員秘書経験を持つ作家の朝倉秀雄氏が解説する。

「法律で定められた国会議員の給料は、月に129万4000円。また年間600万円強のボーナスがあり、合わせて年間2200万円程度になります」

 国務大臣や総理大臣、両院の議長になれば、そこに上積みが加わるという。そして、さらにほとんどの国会議員に「第二、第三のサイフ」と呼ばれる追加の歳費が支払われている。議員全員が受け取れる「文書通信交通滞在費」と、衆参両院の会派所属議員に交付される「立法事務費」である。

「文通費は、月額100万円、立法事務費は月額65万円です。特殊なのは文通費で、これは一切の使途報告書や領収書が必要ないカネなんです。その名のとおり、電話や手紙、地方議員の上京費用などを名目にしたものですが、今は電話もそんなに料金がかかるわけでなし、交通費にしてもグリーン車や飛行機代は支給されるため二重取り状態になっています。立法事務費は議員個人ではなく会派に支払われるため、所属会派によって全額支払われたり、いくらかを会派に納めなければいけないところもあります」(朝倉氏)

 税金が原資でありながら、使途の報告義務がない文通費はかねてから問題視されてきた。政治とカネの問題に詳しい、日本大学法学部の岩渕美克教授は、

「議員1人当たり年1200万円の文通費は、情報公開のこの時代にまったくそぐわない制度です」

 と厳しく批判。有馬氏も、

「個人的には、文通費は実費精算にすべきだと考えています」

 と異を唱える。しかし、議員が自由にできるおいしいカネだけに、改正の声は聞こえてこない。

「東日本大震災の影響で議員歳費が2割カットになった時も、文通費はアンタッチャブルでした。月々の給料は税金や議員連盟の会費などが天引きになるため、無税の文通費のほうがメイン給料と言ってもいい。いわば、国会議員にとっての“聖域”なんです。特に派閥形成が重要な自民党内では、配下の議員などに渡す数百万円の“氷代”“モチ代”に充てている可能性もあります」(朝倉氏)

 文通費の総額は年間約85億円。税金が政治家の巨額の“お小遣い”になってはならない。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身