政治

安倍「ウソつき政権」に「1日5億円」血税タレ流し(2)文通費はアンタッチャブル

 やはり大半を占めるのは国会議員の給与だ。出所はもちろん、われわれ庶民が納めた税金である。17年間の議員秘書経験を持つ作家の朝倉秀雄氏が解説する。

「法律で定められた国会議員の給料は、月に129万4000円。また年間600万円強のボーナスがあり、合わせて年間2200万円程度になります」

 国務大臣や総理大臣、両院の議長になれば、そこに上積みが加わるという。そして、さらにほとんどの国会議員に「第二、第三のサイフ」と呼ばれる追加の歳費が支払われている。議員全員が受け取れる「文書通信交通滞在費」と、衆参両院の会派所属議員に交付される「立法事務費」である。

「文通費は、月額100万円、立法事務費は月額65万円です。特殊なのは文通費で、これは一切の使途報告書や領収書が必要ないカネなんです。その名のとおり、電話や手紙、地方議員の上京費用などを名目にしたものですが、今は電話もそんなに料金がかかるわけでなし、交通費にしてもグリーン車や飛行機代は支給されるため二重取り状態になっています。立法事務費は議員個人ではなく会派に支払われるため、所属会派によって全額支払われたり、いくらかを会派に納めなければいけないところもあります」(朝倉氏)

 税金が原資でありながら、使途の報告義務がない文通費はかねてから問題視されてきた。政治とカネの問題に詳しい、日本大学法学部の岩渕美克教授は、

「議員1人当たり年1200万円の文通費は、情報公開のこの時代にまったくそぐわない制度です」

 と厳しく批判。有馬氏も、

「個人的には、文通費は実費精算にすべきだと考えています」

 と異を唱える。しかし、議員が自由にできるおいしいカネだけに、改正の声は聞こえてこない。

「東日本大震災の影響で議員歳費が2割カットになった時も、文通費はアンタッチャブルでした。月々の給料は税金や議員連盟の会費などが天引きになるため、無税の文通費のほうがメイン給料と言ってもいい。いわば、国会議員にとっての“聖域”なんです。特に派閥形成が重要な自民党内では、配下の議員などに渡す数百万円の“氷代”“モチ代”に充てている可能性もあります」(朝倉氏)

 文通費の総額は年間約85億円。税金が政治家の巨額の“お小遣い”になってはならない。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    「テーオーケインズを脅かす人気薄…」三冠騎手を育てた鬼教官のチャンピオンズC穴馬

    Sponsored
    236409

    ◆ワールドカップ以上の注目イベント!中東のカタールで行われているFIFAワールドカップは、日本代表が優勝候補のドイツに劇的な勝利。コスタリカ戦も終え、12月1日に注目のスペイン戦を控えている。決勝トーナメントに向け、森保監督の采配が注目され…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
WBCで村上宗隆を覚醒させた岡本和真「ベンチが凍り付く暴言」の意外な効果
2
WBCお立ち台で「最高です」しか答えない岡本和真に広岡達朗とOBが怒り爆発
3
クロちゃん(安田大サーカス)「カメラにフタして初夜を迎えました」
4
カズレーザー「虐待」指摘…「大食い魔女」を蝕んだ大腸ガンと爆食の関係
5
阪神・佐藤輝明を「攻めやすいバッター」と谷繁元信が断言した「致命的な欠陥」