気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→住田弁護士、批判を浴びた「イケメン無罪」発言騒動に“かき消された真意”
コメンテーターで弁護士の住田裕子氏が番組内で性的ハラスメントに関する持論を展開。「女性としての正直な意見」と「弁護士としての冷静な見解」を示したものの、前者のストレートすぎる意見に多くの野次がネット上で飛び交った。
ワイドショー番組「ミヤネ屋」(日本テレビ系)に出演した住田は、財務省事務次官による女性記者への性的ハラスメント騒動に関し、「もしもいやらしいおじさんが(自分の体を)触ってきて、“うふふ”とか言われたら絶対アウト」と述べると、司会の宮根誠司は「(触ったのが)福山雅治さんだったら?」と質問。すると「そうなんですよね。そういう時はOKです。一般論としてはダメだけど」などと回答し、「男性差別では?」といった問いかけには「そうです」とあっけらかんとしていた。
ネット上では、法曹界に身を置く人間がある種の「差別」とも解釈され得る意見を展開させたことに対して驚愕の声が上がるとともに、当然ながら批判も続出。「テレビで弁護士が普通に男性差別を繰り広げる国になったのか、日本は」「とりあえず本音で話しすぎて、立場を忘れてる」「ここまでイケメンとブサメンをハッキリ区別するのはヤバイ」といった声が上がっている。
オブラートに包むことなく、思いの丈を豪快に語った住田だが、宮根から「これでいいんですかね?」と尋ねられると、「これでは男性は女性に近寄ることすらできなくなってしまいますよね。何がダメで何がOKかっていうのを客観的なルールで決めていかないと…」とルールを決めないとハラスメント問題はなくならないと述べ、弁護士としての客観的な見解も示した。
ひとりの女性と弁護士という2つの立場からハラスメントの問題を解析した住田だったが、前者のインパクトがあまりにも強烈となり、ヤユされてしまう結果に。彼女が真に伝えたい要旨は多くのブーイングによって、少なくともネット上では、かき消されてしまった格好だ。
(木村慎吾)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→