芸能
Posted on 2018年06月03日 17:59

いとうあさこ、「さんまの本音を引き出しまくる」能力に称賛の声!

2018年06月03日 17:59

 5月26日に放送された、オアシズ、しずちゃん、ブルゾンちえみなど女芸人総勢17人と明石家さんまが1泊2日の箱根旅行を楽しみながら語り合う「さんま&女芸人お泊まり会~初めて後輩に語る、62年走り続けた男の人生哲学~」(フジテレビ系)。その中で、さんまの本音を引き出した、いとうあさこに称賛の声が寄せられているという。

 いとうは、さんまが80年代に主演を務めたドラマ「男女7人夏物語」(TBS系)が大好きなのだそうで、80年代ファッションに身を包んで登場。トークの随所に「夏物語」ネタを入れて笑いを取るだけでなく、“さんま&あさこ”によるドラマシーンを完全再現するなど、大いにその存在感を示したのだが、貢献したのはそれだけではない。

「何より、いとうが本領を発揮したのは、“さんまに聞きたいことを聞く”コーナーでしょう。大竹しのぶとの“始まり”についてや、恋愛感情がスタートした瞬間はあったのかなど、芸能レポーター顔負けの直球の質問をぶつけていました。さんまも、もともと仲良しではあったけれど、大竹の最初の旦那さんから頼まれ、オレが何とかしてあげなければ、という気持ちになったからだと答えていました。さらに、大竹しのぶから、ほぼ毎日相談の電話がかかってくるから、付き合いも断って仕事場から自宅に直帰。電話を待つ日々だったとも」(芸能ライター)

 他の芸人がためらうような質問を、視聴者に代わってさんまに聞いてくれたいとうに、ネット上では「女芸人の中で能力がいちばん高いのはいとうあさこで間違いない」「いとうあさこさんの安定感ハンパない」など称賛の声が。

 共演者のいいところや新たな一面を引き出せるいとうは、バラエティ番組で重宝される存在のようだ。

(伊藤その子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク