気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→貫地谷しほりが「整形疑惑」を否定するも「敏感に反応しすぎ」のツッコミ
6月2日に自身のインスタグラムにおいて、かねてよりネット上で指摘されている「整形疑惑」に言及した貫地谷しほり。
この日の投稿で岩井俊二監督率いる音楽ユニット「ヘクとパスカル」のライブ鑑賞を報告。集合写真を公開し、感想コメントを書いていたのだが、唐突に〈やらなきゃな。そろそろ。ダイエット。笑〉と話題を転換。〈今年の冬の作品までにと思ってたけど、そろそろやりますかね。ゆるりと。〉と、ダイエットに対する意気込みを語ったのちに〈ネットで書かれる劣化やら整形やら笑っちゃうけど、自分的に最近の変化と言えば少しづつ年齢重ねてる事と体重くらいかしら(笑)〉(原文ママ)と締めくくっていることから、ネット上では大きな波紋を呼んでいるようだ。
「貫地谷が自身のインスタグラムで美容整形を否定するのはこれで2回目。前回は2016年6月17日のインスタグラムで、目頭がよく見える自撮り写真とともに《噂の疑惑にズーーームアーップ!笑》《目頭はアイラインで書いてますよ。》と投稿しているんです。そのため、今回もネット上では『ネットの書き込みに敏感反応しすぎ』『わざわざ否定するから反感買うのに』といった指摘が続出しています」(女性誌記者)
どうやらエゴサーチをしているようだが、確かにネットの声は時に聞き流すことが必要かも。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→