スポーツ
Posted on 2018年06月11日 05:58

金本監督の緊急補強案で愛弟子・大山悠輔もスタメン落ちへ

2018年06月11日 05:58

 打率1割6分台まで沈んだ大スランプ状態は脱出したものの、大山悠輔が苦しんでいる。金本知憲監督は打線全体を指してだが、「見ての通り」とボヤき、大山個人のことを聞くと、ムッとした表情を見せてから、「よくなってると思うんだけど…」と言うだけだった。

「金本監督にも責任はあると思う。大山は昨秋キャンプからずっと二塁の練習をさせられ、今春キャンプ後半、いきなり、『三塁・大山、二塁・鳥谷』の配置換えを決めました。三塁のほうが守備の負担が少ないということで、大山の打撃に期待してのコンバートでしたが、大山、鳥谷の両方が打撃不振に陥ってしまいました」(在阪記者)

 コンバート失敗は結果論としても、金本監督の大山への期待が高かったぶん、ガッカリ感も失意も大きかったようだ。

「4番を予定して獲得したロサリオをついに二軍に落としました。球団は外国人選手の緊急補強を否定していません。一塁を守れる選手を探していますが、状況次第では三塁手になるかも」(前出・在阪記者)

 つまり、いつまでもガマンして大山を使い続ける気はないというわけだ。また、こんな情報も交錯している。外国人選手の調査はロサリオの好不調に関係なく、常に行っていること。新助っ人を獲得する方向だが、それだけではチーム打率リーグワーストの打線は上向きにならないので、「もう一人、獲る」。その一人とは、現在、独立リーグで再起をはかる村田修一だと──。

 思えば、大山は即戦力投手の1位指名を推す球団上層部の進言を蹴ってまで獲得した選手。情報部を宥めたのは金本監督だ。そういった経緯を思うと、金本監督は大山を一人前に育てる義務がありそうだが…。

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/8/5発売
    ■680円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク