スポーツ
Posted on 2018年06月10日 17:58

元日本代表・柳沢敦の「下半身」が継承できなかった“夜のジーコイズム”

2018年06月10日 17:58

 元サッカー日本代表で現在は鹿島アントラーズのコーチを務める柳沢敦が、「週刊女性」(6月19日号)で同チームの美人サポーターとの不貞が報じられ、サッカー関係者の間で激震が走っている。

「ただでさえW杯代表メンバー発表前にハリルホジッチ監督を解任した騒ぎで、サッカー人気は低迷しています。それでも選ばれたメンバーが初戦に向けて何とか盛り上げていこうとしていた矢先、水を差す結果になってしまった。サッカーファンからは冷ややかな声が上がっています」(サッカーライター)

 柳沢が現役時代に所属していた鹿島といえば、ブラジル代表として活躍したジーコが常勝軍団に育て上げ、選手たちは「ジーコイズム」を継承してきた。その“教え子”である柳沢は、ジーコが日本代表監督を率いた06年ドイツW杯で、FWで起用されたが、結果を残せずに悔しい思いをしている。

「『シュートはゴールにパスをするように』とジーコは口癖のように指導してきました。それでも愛弟子の柳沢は、クロアチア戦でゴール前の決定機を外し、ジーコイズムの教えを体現することができなかったんです」(前出・サッカーライター)

 その時は予選敗退で戦犯扱いも受けてしまったが、柳沢が継承できなかったのはシュート技術だけではなかった。

「ジーコは女遊びに厳しい人で、監督時代に代表合宿中に夜の飲食店で遊んでいた選手に対して烈火のごとく怒り、その後の代表選考で落選させています。その時、柳沢は店には行っていませんが、過去にはモデルの梨花と付き合っていた時、代表合宿中に外出禁止を破って痛い経験もしている。乱れた女性問題がサッカーに悪影響を及ぼすことは、ジーコから散々、叩き込まれて学んでいるはずなのですが…。結局、鹿島は次期監督候補として柳沢を育てるつもりでしたが、今回の不貞報道でいったん白紙になるとみられています」(前出・サッカーライター)

 下半身の反応の速さがアダとなってしまったようだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/15発売
    ■530円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク