スポーツ

「日本人サポーターのマネをしろ!」ペルー政府が試合後の“ゴミ拾い”呼びかけ

 日本人サポーターによる誠意に満ちた振る舞いが、世界のマナーを向上させている?

 現在ロシアで開催中のW杯本大会において、試合後にスタジアム座席周辺のゴミを拾い、世界各国メディアからお褒めの言葉を頂戴していた日本代表サポーターだが、その行為を手本とする多くの国々が拡散活動を展開しているようだ。

 6月21日、同大会グループCのフランス代表vsペルー代表の試合キックオフ前にペルー環境省の公式ツイッターアカウント「Ministerio Ambiente」が、「日本人が(ゴミ拾いを)やり始め、これまでにセネガルとウルグアイも続いた。次はペルー人がゴミ拾いをする番だ」とツイートし、自国民に向けて清掃活動を呼びかけだ。

 すると、ペルー人サポーターは、試合では惜しくも0-1でフランス代表に敗れたものの、座席の下や周辺をくまなく清掃し、ペルー環境省の期待に応える振る舞いを見せつけたのだ。

「日本人サポーターがコロンビア戦後にきちんとスタジアムをキレイにしてから去ったことで、他国サポーターもそれに続けといったムードが徐々に立ち込めています。ペルー環境省も自国のサポーターの試合後のゴミ拾い活動に感動したのか、『ブラボー! 皆様のこの清掃は長く記憶されるべき素晴らしい思い出です』とツイートし、ゴミ拾いに勤しむペルー人サポーターの動画も添付。これが“当たり前の慣習”として世界に根付くことになれば、日本人にとっても誇り高いことですね」(スポーツライター)

 なお、ペルー代表はグループステージ初戦に続く連敗を喫した時点で同大会からの敗退が決定。多くのサポーターが感傷ムードに浸ったであろうタイミングだが、即座に清掃行為に及んだ切り替えの速さも評価されて然るべきかもしれない。

(ジェイコヴ)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
中居正広が大ダメージを与えた日本サッカー界の「代表復帰選手」問題
2
九里亜蓮FA金銭補償の「答え合わせ」は前田健太の「広島カープ帰還」という感涙
3
報道陣驚き!佐々木朗希ドジャース入団会見は「中身薄すぎな言葉」のオンパレードだった
4
テレビから追放された中居正広にのしかかる「タモリが浴びせたホンネ警告」
5
【おむすび】他の仕事が忙しい橋本環奈がしばらく出てこないまさかのグダグダ感