気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→NHK・W杯キャスター佐藤美希が今度は“放送事故級”誤読!名勝負が台無し!?
〈史上最低のキャスター。さっさと別の人に代えてほしい〉〈これは放送事故だろ〉
W杯ロシア大会でNHKのスタジオキャスターを務める佐藤美希に大ブーイングが上がってしまった。
きっかけは6月27日午前3時キックオフの「ナイジェリア対アルゼンチン戦」(NHK)。1分け1敗で決勝トーナメント進出のために勝利が必要なアルゼンチンと、やはり勝って決勝Tを目指すナイジェリアが激突。たがいに死力を尽くす激しい戦いが繰り広げられた試合は終了間際の86分にアルゼンチンがゴールを決め、これが決勝点となり奇跡の決勝T進出を決めた。
“事件”が起きたのは試合直後、カメラがスタジオに切り替わってから。視聴者から寄せられたツイッターの投稿を読み上げる場面で佐藤は、
「メッシが守備、魂のスライディング!!」
という投稿を、
「メッシがしゅび、カタマリの…」
と、“魂”を“かたまり”と誤読したのだ。さすがにおかしいと気づいたのか、すぐに「たましいの」と読み直したが、NHKの男性キャスターに苦笑いされる始末だった。
これに対してサッカーファンから〈せっかくの名勝負を台無しにした〉〈サッカーを知らないだけじゃなく漢字も読めないのか〉と大ブーイングが上がったのだ。
「佐藤はこれまでの放送でもミスを連発しています。原稿を読む時に噛むのは当たり前。さらにサッカーをよく知らず、浅い知識でしゃべるのでウルグアイ対エジプト戦で『カバーニ選手のセーブ、すごかったですね』とコメントしたこともありました。ウルグアイの猛攻をエジプトのGKがファインセーブで防いだことをほめたかったようですが、カバーニはウルグアイの選手なんですよね。しかもGKではなくFW。何ひとつ合っていません(笑)」(週刊誌記者)
近年まれにみる名勝負が続いているロシア大会。決勝Tになればこれまで以上に白熱した戦いが繰り広げられるはず。佐藤美希には、それを台無しにしてしまわないよう、一層の努力が必要だ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→