スポーツ
Posted on 2018年07月11日 05:59

野球のワールドカップは外務省「危険レベル1通達」で日本は不参加か?

2018年07月11日 05:59

 野球のワールドカップは、日本代表の大健闘とはいかないようだ。

「第2回WBSC U-23 ベースボールワールドカップ」が10月19日に開幕する。WBCの侍ジャパン同様、稲葉篤紀監督が指揮を執ることになっているが、状況次第では、日本は「全て不戦敗」ということにもなりかねない。

「開催地がニカラグアなんですが、政局が不安定なため、外務省は『レベル1』の危険地扱いをしています。直接、NPBスタッフを訪ね、その旨を伝えました。口では『気をつけてくださいね』とやさしく言っていましたが、今後、現地の治安が回復に向かうとの情報もないので」(球界関係者)

 同大会に臨むチームはプロアマ混合となる。だが、プロ側は選手選出に難色を示している。開催期間が10月半ばということは、クライマックスシリーズ、日本シリーズとぶつかる。23歳以下と年齢制限こそされているが、大半は二軍選手となりそうだ。こうした選手招集に苦戦していたところに「レベル1通達」がされたため、関係者の間で「最悪の場合は不参加」と囁かれるようになった。

「U-23大会の後、日本国内で日米野球が開催されます。日米野球は4年ぶり、米国側との共催とはいえ、こちらはNPBの収益につながるので、日米野球があるのだから、U-23大会は無理をしないほうがいい」(前出・球界関係者)

 U-23主催側も開催地や期間の見直しも検討しているものの開幕まで半年を切っているため、変更は難しいだろう。「レベル1通達」は、プロ側の協力が得られないNPBの内情にトドメを刺したとも言えそうだ。

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク