芸能
Posted on 2018年07月27日 17:59

「W杯を1ミリも観てない」浜田雅功がスポーツ番組を盛り上げられる理由

2018年07月27日 17:59

 ダウンタウンの浜田雅功が7月20日放送の「ダウンタウンなう」(フジテレビ系)に出演し、サッカーへの関心の低さを明かしている。

 番組には、先のロシアW杯で2ゴールと大車輪の活躍を披露したサッカー日本代表MF乾貴士がゲストとして登場するも、浜田は収録前に「W杯1ミリも観てへんわ」などとボヤいていたことを共演者の坂上忍から暴露されると、「小学生の頃は2年間サッカーやってたんですけど、すみませんが、野球とサッカーを比べると、サッカーには“わびさび”がないでしょ」とし、“観ない理由”を説明した。

「常にハードに動き続け、試合が止まるのは途中のハーフタイムのみ、というサッカーのシステムに付いていけない層は少なからず存在しますが、それを包み隠さずに乾選手の前で話す浜田に対して、ネット上では『変にサッカー知ったかぶる芸能人よりもこっちの方が好感持てる』『それでもサッカー選手がゲストに来ても話を成立させてしまうのはさすがだと思う』との声が出ています。“にわかファン”どころか、そもそも観ないというスタンスはなかなか公にしづらいですからね」(テレビ誌ライター)

 思えば、ダウンタウンは音楽のイメージがほぼ皆無ながら「HEY!HEY!HEY!」(フジテレビ系)の司会も長きにわたって務め上げ、現在でも西川貴教や中居正広といったミュージシャンとは親交が深い。

「音楽に詳しくないからこそ、専門的な分野のトークは避け、ゲストの私生活や人間性などに着眼することで“誰でも理解できる”話題へとシフトさせるのが巧みだったんです。浜田もフジでスポーツ番組を持っていますが、そこでも話題は細かな戦術論などではなく、“誰が嫌い”や“アイツはスゴイ”といった世間話の延長であり、誰でも楽しめるトーク番組に仕上げていますからね。それでいてマニアックなサッカーファンが観ても、普段はアツい選手のプライベートでの柔和な表情が見られるとあって好評なんです」(前出・テレビ誌ライター)

 知りすぎることでコアな内容にしてしまってはターゲットが絞られてしまう。「1ミリも観てない」発言の裏には、そんな浜田雅功の司会者としてのポリシーが隠されているのかもしれない。

(木村慎吾)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク