芸能

ビートたけしの名言集「殿がおこきになる屁の尋常でない刺激臭」

「よー! 窓開けてくれ!くせ~。自分の屁がとどまっちまった」

 東京が36度を超えた灼熱の午後、ドイツ産の最高級サルーンの後部座席に鎮座し、某テレビ局に向かっていた殿は、やや懇願気味に、ハンドルを握る運転手に冒頭の言葉を炸裂させたそうです。「そうです」と書いたのは、このエピソードは運転手からのタレコミ情報だからであり、わたくしはその場に居合わせていませんでした。

 ただ、殿の屁が恐ろしく臭いのは、わたくしもよく存じ上げています。

 あれは、殿の運転手を務めていた20年程前の、映画「HANA-BI」撮影期間中のこと。

 朝一、殿をお乗せし、その日の撮影現場へと向かう車中、殿はいつもどおりに、何の予告もなしに「ぷ~」っと、一発屁をおこきになったのです。

 静まり返った車中に響く「ぷ~」といったマヌケなサウンド。そして、その後に襲ってきた、普段より各段にレベルの高い猛烈な刺激臭。いつもなら、何事もなかったように運転に集中し、ノーリアクションで殿の屁をやり過ごすのですが、この日の屁はとにかく臭く、尋常でない悪臭を放っていたため、わたくし、つい、「うっ‥‥」と声を漏らした後、何だか笑えてきてしまい、ハンドルを握りながらも、少しばかり肩を揺らし、ニヤニヤと笑みを浮かべてしまったのです。

 そんな“師匠の屁にニヤける弟子”を、後部座席から確認した殿は、

「おい、お前、何笑ってんだよ。失礼だろ」

 と、冗談半分、本気半分といったトーンで、まずはツッコんでくると、

「お前、師匠が屁をしたら、弟子は嗅がせてくださいって申し出るのが普通だろう。師匠の屁を笑うなんて、世が世なら切腹もんだぞ」

 と、ニヤニヤしながら、屁に対する持論を軽くまくしたてたのでした。しかし、世が世なら切腹って! 実に殿らしい言い回しです。

 で、この日の殿の屁を分析すると、わたくし、前日に殿からうな重を御馳走になっていたため、〈この屁の臭いは、昨日のあの高級うな重の成分だな〉といった当然の結論に達し、どうしても笑いをこらえられなかったのです。

 とにかく、殿の車中での屁はありふれた日常であり、確率的に、5発に1発ぐらいは、とんでもなく刺激の強い臭いを放つものと、相場が決まっています。ですから、運転手はそのたびに、〈ムムム、これは昨日のスッポンの臭いだな〉と、分析しては、なるべく気づかれぬようニヤニヤするのが日常だったりします。

 そんな殿の“刺激臭の強い屁”のせいか、一度など、殿が屁をおこきになった後、常に24度に設定された、それまで静かだった車内のオートエアコンが即座に反応し、「ブ~~~ン」と、強い風を送風口から吐き出してきて、わたくし、そして後部座席の殿までもつい、「プハッ!」と、笑い声を漏らしてしまったのも、今となっては良い思い出です。はい。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
中日の大飛球「一塁側カメラでポールの内側通過」でも塁審は「ファウル」里崎智也が指摘した「致命的欠陥」
2
新横綱・大の里の新たなライバルになるのは新入幕の「白鵬の弟子」
3
「令和の大横綱」を目指す大の里に立ちはだかる「付け人経験不足」と「大卒問題」
4
中居正広「性暴力騒動」にとんでもない情報が!被害女子アナの黒幕は「交際アーティスト」だって!?
5
日本産ホタテ輸出「脱中国シフト」で習近平に完全勝利「今さら欲しがっても誰が売るか!」