スポーツ
Posted on 2012年12月19日 09:59

巨人軍・元寮長が明かす「王ダイエー監督就任の裏側」

2012年12月19日 09:59

 一方、王貞治(72)は現役時代から気軽に声をかけてくれる優しい先輩だった。

 王が巨人の監督になってからは、監督とコーチとしても、苦楽を共にしてきた。

 最も印象に残っているのは94年オフ、王のダイエー監督就任直前だ。巨人のスーパースターが他球団で指揮を執る─。巨人軍の長い歴史の中で、今後も一大事件として語り継がれていくだろう。

「その年のオフ、僕たち裏方の人間で飲む機会があったんですよ。そこにひょっこりと王さんが現れてね。そこでポツリとこう言ったんです。『俺はもう、巨人は無理かもしれない』。新聞報道などで、ダイエー監督就任の噂は流れていました。そのひと言を聞いた時、もう決意したんだなというのがありました」

 王のダイエー監督就任は、賛否両論が湧き起こった。

「王がダイエーで監督をやることは球界の発展につながる」との意見があれば、「世話になった巨人を裏切った」という論調の記事もあった。とはいえ、批判を受けながらも下した大英断。樋澤氏には王の気持ちが痛いほど理解できた。

「王さんはハンク・アーロンとともに世界少年野球大会を開催し、その理事長を務めていました。その大会をバックアップしてくれたのが、当時ダイエーのオーナーだった中内㓛さん(享年83 )だったんです。私の知るかぎり、王さんほど義理堅い人間はいません。中内さんから監督を頼まれ、王さんは断ることができなかったのでしょう。巨人の監督をもう一度やりたいという夢があっただけに、王さんも苦悩していたんです。だから、『巨人は無理かもしれない』という言葉は、とても重みがありましたね」

 樋澤氏は他にも、江川卓(57)、中畑清(58)、松井秀喜(38)など、さまざまなタイプのスター選手たちと接してきた。

 いつしか、一流になる選手には共通点があることに気づく。

「まずは顔つきと目。プロで成功する選手は、ある種の輝きを持っているんですよ。あとはケツの大きさかな」

 投打において、下半身の安定は必要不可欠。樋澤氏いわく、「ケツが大きいほど大成する」。現在の巨人でも、その資質を持った選手がいるという。

「私が定年で寮長を辞める間際に入団の決まった澤村(拓一・24)が、寮の視察に来たんですよ。澤村を見た時、『江川以来のケツだな』と思いましたね。さらに目つきもよかった。必ずプロで成功すると思いましたよ」

 その予言どおり、澤村は巨人の5冠達成に大きく貢献し、WBC日本代表候補にも選出された。

 ONから続くスターの系譜。樋澤氏の証言から、巨人軍の華麗なる歴史をあらためて実感することができた。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク